只見線の全線再開は10月1日…2011年の豪雨から11年ぶり 1日3往復を運行

只見線の主力車両キハE120。
只見線の主力車両キハE120。全 5 枚

JR東日本仙台支社と福島県は5月18日、只見線会津川口~只見間27.6kmの再開を10月1日に決定したと発表した。

同区間は2011年7月の新潟・福島豪雨により第5只見川橋梁流出などの被害を受け長期運休を余儀なくされたが、その後の2017年6月には福島県とJR東日本が復旧費用の3分の2を福島県が負担する基本合意書・覚書を締結。残る3分の1の復旧費用については、2018年6月に成立した改正鉄道軌道整備法に基づき、国の災害復旧補助制度が適用されている。

只見線の復旧区間。只見線の復旧区間。

流出した第5・6・7只見川橋梁はすでに橋脚、桁架設、軌道工事を完了しており、JR東日本仙台支社では7月下旬から訓練運転を開始したいとしている。

会津川口~本名間の第5只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。会津川口~本名間の第5只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。本名~会津越川間の第6只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。本名~会津越川間の第6只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。会津横田~会津大塩間の第7只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。会津横田~会津大塩間の第7只見川橋梁の被災時(左)と復旧時(右)。

再開後は、福島県が施設を保有する第三種鉄道事業者、JR東日本が運行を担う第二種鉄道事業者とする上下分離方式で運行され、会津若松~只見間全線を走る1日3往復の列車が入線。再開を記念した特別ツアーや、再開初日の記念列車運行も予定されている。特別ツアーについては5月19日から専用ウェブサイトが開設され、順次、募集が開始される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る