東西の蒲田を鉄道で繋ぐ「蒲蒲線」が実現へ前進…東京都と大田区が負担割合で合意

東急多摩川線を走る7000系。東急と京急は軌間が異なるため、まず京急蒲田駅までの乗入れを目指して整備される。
東急多摩川線を走る7000系。東急と京急は軌間が異なるため、まず京急蒲田駅までの乗入れを目指して整備される。全 5 枚

東京都と東京都大田区は6月6日、新空港線(蒲蒲線)について、費用負担に合意したことを明らかにした。

同線は東急多摩川線矢口渡(やぐちのわたし)駅付近から地下に入り、東急蒲田、京急蒲田の両地下駅を通り、大鳥居駅の手前で京急空港線に乗り入れる路線で、完成するとJR線と東急電鉄(東急)が発着している西の蒲田駅と800m離れた東の京浜急行電鉄(京急)京急蒲田駅が鉄道で結ばれることになり、羽田空港への新たなアクセスルートとしても機能することになる。

蒲蒲線の路線概要。地下部分の整備区間は1.7km。蒲蒲線の路線概要。地下部分の整備区間は1.7km。

蒲蒲線については、1989年に「大田区東西鉄道網整備調査報告書」に構想が初めて示された。その後の整備促進運動の結果、2000年の運輸政策審議会(当時)では「京浜急行電鉄空港線と東京急行電鉄目蒲線を短絡する路線の新設」として答申。さらに2016年の交通政策審議会では「矢口渡から京急蒲田の事業計画の検討は進んでおり、事業化に向けて関係地方公共団体・鉄道事業者等において、費用負担のあり方等について合意形成を進めるべき」とされていた。

この答申を受け、今回、国の都市鉄道利便増進事業補助を利用することを想定した上で、補助対象経費の3分の1以内とされる地方負担分のうち、東京都が3割、大田区が7割を負担することで合意。1260億円と見込んでいる総事業費の圧縮や、事業が「特別区都市計画交付金制度」の対象となるよう大田区と東京都が調整を行なうことなども合意事項に盛り込まれた。

蒲蒲線完成後のネットワーク。東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武池袋線との相互直通運転により、羽田空港と渋谷、新宿、池袋の副都心や、川越、所沢、和光市などの埼玉方面への繋がりが強化されるという。蒲蒲線完成後のネットワーク。東急東横線、東京メトロ副都心線、東武東上線、西武池袋線との相互直通運転により、羽田空港と渋谷、新宿、池袋の副都心や、川越、所沢、和光市などの埼玉方面への繋がりが強化されるという。

整備主体は大田区が出資する第三セクターで、列車を運行する営業主体は東急電鉄を想定しているが、東急は軌間が1067mm、京急が1435mmと異なり、2016年の答申では「大鳥居までの整備については、軌間が異なる路線間の接続方法等の課題があり、さらなる検討が行われることを期待」とされている。そのため、大田区では第一期の整備として、まず、矢口渡~京急蒲田間の地下線建設を進める考えで、開業時期は2035年度を目標としている。

京急蒲田駅。この地下に蒲蒲線の駅が造られる。京急蒲田駅。この地下に蒲蒲線の駅が造られる。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. 今年の「鈴鹿8耐」は新モデルの日本初披露が目白押し!? 話題のネオレトロバイクも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る