上海汽車Maxusから、アルファード競合のEVミニバン『MIFA 9』発売

MAXUS MIFA 9
MAXUS MIFA 9全 13 枚

中国最大の自動車メーカーである上海汽車傘下のMaxusから、高級EVミニバン『Mifa 9』が発売された。価格帯は26万9900~37万9900元(約554万~800万円)。

ディメンションは、全長5270mm 全幅2000mm 全高1840mm ホイールベース3200mmと、トヨタ『アルファード』と比べても二回りほど大きいフルサイズミニバンだ。バッテリーはCATL製の90kWhを搭載し、航続はNEDC基準で560km(WLTP基準に換算するとおよそ8掛けの440km前後)。最大出力180kW、最大トルク350Nmのモーターを1基搭載している。

Maxusは2010年に上海汽車が買収したイギリスのブランドで、上海汽車においては、おもにミニバンやピックアップ、小型商用バンなどをラインナップするブランドである。

そのMaxusがこのところ展開している新エネルギー車がMIFAシリーズであり、MIFAとは、新型の新エネルギー車共通プラットフォーム「Maxus Intelligent Flexible Architecture」の略称だ。MIFAは、ピュアEV/PHEV/FCVに対応しており、MIFA 9はMIFAプラットフォームを採用した初めての量産車となる。

中国国内では、ミニバンはMPVと呼ばれ、おもに企業のVIPを送迎するための車両として用いられることが多い。ゆえに高級ミニバンの市場がこのところ成長しており、MIFA 9も高級ミニバンのニューカマーとして市場に挑むことになる。ライバルとして、中国現地ではハイブリッド仕様のみが販売されているアルファード・ヴェルファイアはもちろん、レクサス『LM300h』、カテゴリトップシェアを誇るGMビュイック『GL8』、メルセデスベンツ『EQV』、東風汽車傘下のミニバンEVであるVOYAH『ドリーマー』、BYDとメルセデスベンツとの合弁であるDENZAのEVミニバン『D9』などなど、強敵がひしめいている。


《佐藤耕一》

日本自動車ジャーナリスト協会会員 佐藤耕一

自動車メディアの副編集長として活動したのち、IT企業にて自動車メーカー・サプライヤー向けのビジネス開発を経験し、のち独立。EV・電動車やCASE領域を中心に活動中。日本自動車ジャーナリスト協会会員

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  3. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る