ルノー アルカナ、「E-TECHエンジニアード」設定…2022年型を欧州受注開始

フロントバンパーに「F1ブレード」装着

ハイブリッドの燃費は20.8km/リットル

1.3リットルターボ+12Vマイルドハイブリッドも用意

ルノー・アルカナ の「E-TECHエンジニアード」(欧州仕様)
ルノー・アルカナ の「E-TECHエンジニアード」(欧州仕様)全 10 枚

ルノーは7月19日、『アルカナ』(Renault Arkana)の2022年モデルの受注を欧州で開始した。新たに、「E-TECHエンジニアード」が設定されている。

◆フロントバンパーに「F1ブレード」装着

ルノー・アルカナ の「E-TECHエンジニアード」(欧州仕様)ルノー・アルカナ の「E-TECHエンジニアード」(欧州仕様)

E-TECHエンジニアードでは、フロントバンパー下側に「F1ブレード」を装着する。サイドとリアの下側、ホイールなどには、ウォームチタンのアクセントを追加した。車両の前後のエンブレムは、グロスブラックで仕上げる。

運転側のドアには、E-TECHエンジニアードのデカールを添えた。ルノーによると、大胆でありながらスタイリッシュなグラフィックデカールの特別バージョンになるという。

インテリアは、チタンカラーのステッチとダッシュボードや通気ダクトにゴールドのアクセントをあしらう。ステアリングホイールには、「E-TECH」を示す「E」の文字を配している。

◆ハイブリッドの燃費は20.8km/リットル

アルカナのパワートレインには、ルノーグループが開発したハイブリッド技術、「E-TECH」を搭載する。E-TECHは、ルノーのエンジニアリングによって開発され、多くの特許を取得しており、ルノー日産三菱アライアンスで、構造部品を共用する。

アルカナのパワートレインは、全車ハイブリッドだ。「E-TECH 145」の場合、新世代の1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンに2つの電気モーター、マルチモードギアボックス、リチウムイオンバッテリーを組み合わせる。1.6リットル直列4気筒ガソリンエンジンとモーターを合わせたシステム全体で、最大出力145hpを発生する。

E-TECHのハイブリッドパワートレインでは、市街地走行の最大80%をEVモードで走行することが可能だ。市街地走行ではエンジン搭載車に比べて、燃費を最大40%向上させるという。ドライバーはマルチセンスの設定を切り替えて、走行モードを選択できる。日常走行向けの「マイセンス」、低燃費志向の「エコ」、エンジンのパワーを重視した「スポーツ」の3種類が用意される。

E-TECH 145には、蓄電容量1.2kWhの230Vバッテリーが搭載される。最大3kmのゼロエミッション走行が可能だ。燃費は20.8km/リットル、CO2排出量は108g/kmとした。

◆1.3リットルターボ+12Vマイルドハイブリッドも用意

また、アルカナには、12Vのマイルドハイブリッドを搭載する「TCe 140」も用意される。効率的な1.3リットル直列4気筒ガソリンターボ「TCe」エンジンは、最大出力138hp、最大トルク26.5kgmを引き出す。デュアルクラッチオートマチックトランスミッション「EDC」を組み合わせる。

このエンジンには、12Vリチウムイオンバッテリーとオルタネータースターターシステムを備えたマイルドハイブリッドを組み合わせる。マイルドハイブリッドテクノロジーは、減速中のエネルギーを電気に変えて回収し、バッテリーに蓄電する。そして、加速などの際に、バッテリーの電力がエンジンのパワーをアシストする。 ルノーは、燃費とCO2排出量を削減し、エンジンの再始動をスムーズにし、運転の快適性を追求している。ルノーによると、12Vのマイルドハイブリッドが、燃費を8%、CO2排出量を8.5%改善するという。TCe 140の燃費は17.3km/リットル、CO2排出量は132g/km(いずれもWLTPサイクル)とした。

また、このTCe 140には、「セイリングストップ」機能をオプション設定した。この機能は、「マルチセンス」の「マイセンス」または「エコ」モード時に作動させることが可能。30~140km/hの低負荷走行時に、車両を惰性走行させることにより、CO2 排出量をさらに削減できる、としている。


《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  2. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. 今どき? ダウンサスが注目される理由とは…夏のカスタムHOW TOまとめ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る