【鈴鹿8耐】開催直前合同テストはYART-YAMAHAがトップタイム

総合トップの#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M・フリッツ/N・カネパ/K・ハニカ)
総合トップの#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M・フリッツ/N・カネパ/K・ハニカ)全 10 枚

8月3・4日の日程でコカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレースの開催直前合同テストが行われ、大会にエントリーしている全45チームが参加。#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)が1分6秒684のトップタイムを記録した。

鈴鹿8耐開催直前の合同テストには45チームすべてが参加し、本番に向けて精力的に走行を重ねた。スケジュールは両日とも午前に2セッション計2時間45分、午後に3セッション計4時間で、合計13時間半にも及ぶテストとなった。

初日は午前に#7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)が2分7秒375のトップタイムを叩き出すと、午後にはHondaのファクトリーチーム #33 Team HRC(長島哲太/高橋巧/I. レクオーナ)が2分6秒966と6秒台に入れてきた。

2日目午前は#7 YART-YAMAHAが6秒台に突入し最終的に2分6秒684と#33 Team HRCを逆転。直前合同テストは#7 YART-YAMAHAが総合トップの座を掴んだ。

#33 Team HRCは初日午後のタイムが最速で2番手。そして#10 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H(J・レイ/A・ロウズ/L・ハスラム)が2日目午後に2分7秒157を記録して3番手。4番手には2分7秒624を記録したSUZUKIのエース、#1 Yoshimura SERT Motul(渡辺一樹/X. シメオン/S. ギントーリ)が入り、YAMAHA、Honda、Kawasaki、SUZUKIの4メーカーがトップ4を分け合う結果となった。

鈴鹿8耐は5日に全車が走行する公式予選が行われ、6日に公式予選の上位10チームが1台ずつ走行しポールポジションから10番グリッドまでを決める「トップ10トライアル」が行われる。注目の決勝レースは7日11時30分にル・マン式スタートで幕が切って落とされ、19時30分にチェッカーフラッグが振られる。

■鈴鹿8耐 開催直前合同テスト総合結果(トップ10)

1. #7 YART-YAMAHA OFFICIAL TEAM EWC(M. フリッツ/N. カネパ/K. ハニカ)/2分6秒684
2. #33 Team HRC(長島哲太/高橋巧/I. レクオーナ)/2分6秒966
3. #10 Kawasaki Racing Team Suzuka 8H(J. レイ/A. ロウズ/L. ハスラム)/2分7秒157
4. #1 Yoshimura SERT Motul(渡辺一樹/X. シメオン/S. ギントーリ)/2分7秒624
5. #73 SDG Honda Racing(名越哲平/浦本修充/榎戸育寛)/2分7秒670
6. #5 F.C.C. TSR Honda France(J. フック/G. リア/M. ディ・メリオ)/2分7秒761
7. #25 Honda Sofukai Suzuka Racing(亀井雄大/杉山優輝/田所隼)/2分8秒194
8. #37 BMW MOTORRAD WORLD ENDURANCE TEAM(M. レイテルベルガー/I. ハルチク/J. ガルノニ)/2分8秒427
9. #17 Astemo Honda Dream SI Racing(作本輝介/渡辺一馬/羽田太河)/2分8秒439
10. #50 TEAM KODAMA(児玉勇太/長尾健吾/長尾健史)/2分8秒618

《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  2. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  3. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  4. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る