次世代MINI、クロスオーバーEV登場へ…『コンセプト・エースマン』[詳細写真]

MINI コンセプト・エースマン
MINI コンセプト・エースマン全 20 枚

MINIは7月27日、次世代クロスオーバーEVのスタディモデル『コンセプト・エースマン』(MINI CONCEPT ACEMAN)を欧州で発表した。

[詳細写真(全20枚):MINI コンセプト・エースマン]

コンセプト・エースマンは、MINIが近い将来、プレミアム小型車セグメントに投入する新型EVを示唆したコンセプトカーだ。MINIにとって、初のクロスオーバーEVになる。また、この新型EVは、MINIの現行ラインナップでは、ハッチバックと『カントリーマン』(日本名:MINI『クロスオーバー』に相当)の間に位置するという。コンセプト・エースマンのボディサイズは、全長4050mm、全幅1990mm、全高1590mmだ。

コンセプト・エースマンには、次世代のMINIファミリーに導入する予定の新しいデザイン言語を初めて採用した。フロント中央のラジエターグリルエレメントは、周囲を明るい表面で囲み、従来の六角形から八角形に変化した。イルミネーテッドサラウンドがアクセントになっている。ライトグリーンの色調のLEDコンターライトは、昼夜を問わず、ユニークで印象的な光を創出するという。「ユニオンジャック」のデザインは、ブランドの英国のルーツを示すものとして、テールライトのグラフィックやルーフラックに用いられた。

エクステリアのライトショーには、センサーを用いたアニメーション、「MINIコンパニオン」が含まれている。コンセプト・エースマンに人が近づくと、車両前方の光の雲によって追跡され、近づくにつれて光が明るくなる。同時に、車外のスピーカーからは、車両と乗員との距離に音量が連動して、インタラクティブなサウンドが流れる。

車両のロックを解除すると、グリル表面のマトリクスLEDユニットによって、英国国旗の「ユニオン・ジャック」の図柄が表示される。同時に、グリルエレメントの周囲が光り、右ヘッドランプのLEDマトリクスが親しみをこめてウィンクする。車内でのドライビング体験を個別化・個性化する新たな可能性を生み出すために、「エクスペリエンス・モード」を採用した。エクスペリエンス・モードは、セントラル・インターフェース・パネルと車内投影を通じた特定の表示と色の世界を演出するもので、これと調和したサウンドを組み合わせている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  4. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る