【F1 ベルギーGP】フェルスタッペンが2戦連続の大逆転で3連勝

F1ベルギーGP
F1ベルギーGP全 10 枚

ベルギーのスパ・フランコルシャンで28日、F1第14戦ベルギーGPの決勝レースが行われ、14番グリッドからスタートしたマックス・フェルスタッペンレッドブル)が大逆転で優勝を飾った。

夏休みを挟んで、4週間ぶりにF1グランプリが開催された。夏休みとは言え、その各チームともマシンの改良を施し、休み明けのベルギーGPはシーズン終盤に向けた新しい勢力図が見えてくるレースとして毎年注目される。

27日に行われた公式予選ではマックス・フェルスタッペン(レッドブル)がトップタイム、2番手はカルロス・サインツ(フェラーリ)。以下セルジオ・ペレス(レッドブル)、シャルル・ルクレール(フェラーリ)と続いたが、フェルスタッペンとルクレールはパワーユニット交換のペナルティでグリッド降格となり、サインツがポールポジションからスタートすることになった。2番グリッドはペレス。そして3番グリッドにスタートが得意なフェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)。4番グリッドにルイス・ハミルトン(メルセデス)が並ぶ。フェルスタッペンは14番グリッド、ルクレールは15番グリッドで、タイトルを争う2人が中段グリッドからスタートすることになった。

決勝レースは44周。サインツはスタートでうまくトップを守ったが、やはりアロンソがロケットスタートを決めてペレスの前に出た。ペレスは一瞬行き場を失い、ハミルトンとジョージ・ラッセル(メルセデス)にも先行され5位に転落。しかしハミルトンがアロンソを抜く際に接触し、その混乱からペレスは2位の座を奪い返した。

アロンソは4位にダウン。ハミルトンは接触の影響でリタイヤとなった。

2周目にもアクシデントが発生しマシンがストップ。これでセフティーカーが導入された。この時点でトップはサインツ、2位はペレス。以下ラッセル、アロンソ、セバスチャン・ベッテル(アストンマーチン)、ダニエル・リカルド(マクラーレン)のトップ6。フェルスタッペンとルクレールは8位、9位まで順位を上げたが、ルクレールはトラブルでピットインし、最後尾に後退した。

リスタートは5周目。激しい2位争いとなったが順位は変わらず、その間にフェルスタッペンが一気に前を抜き、8周目には3位まで上がってきた。12周目にトップのサインツがピットイン。それと同時にフェルスタッペンはペレスを抜いて一気にトップに浮上してきた。

ペレスは14周目、フェルスタッペンは15周目にピットイン。上位が1度目のピットインを終えた16周目は、トップがサインツ、その5秒後ろにフェルスタッペン、その直後にペレスという順位になった。しかしフェルスタッペンのペースは速く、一気にサインツに追い付き18周目にトップに浮上。サインツは抵抗することもできず、2位に転落した。

その後ペレスもサインツを抜いて2位に浮上。これでレッドブルの1-2体制が築かれた。ここからフェルスタッペンはペレスより1秒近く速いタイムで周回を重ね独走状態に。2回目のピットインでも順位を落とすことなく、3連勝を飾った。前戦では10番グリッドから優勝を飾っており、2戦連続の大逆転優勝。圧倒的な強さを見せつけるレースとなった。

2位はペレスでレッドブルが1-2フィニッシュを達成。3位はサインツで、ラッセルが4位、ルクレールは最後尾から追い上げ、最終的に5位でフィニッシュした。

角田裕毅(アルファタウリ)はペナルティでピットスタートとなったが、序盤7位まで順位を上げてきた。しかし2度のタイヤ交換で最終的に13位フィニッシュだったが、途中誰よりも速く走り、3つに分けられたセクターの内、セクター1ではレース中を通じて誰よりも速いタイムを記録する活躍をみせた。

次戦は9月2日から4日の日程で、フェルスタッペンの母国GPとなるF1第15戦オランダGPがザントフォールト・サーキットを舞台に開催される。

■ベルギーGP 決勝レース結果

1. マックス・フェルスタッペン(レッドブル)
2. セルジオ・ペレス(レッドブル)
3. カルロス・サインツ(フェラーリ)
4. ジョージ・ラッセル(メルセデス)
5. フェルナンド・アロンソ(アルピーヌ)
6. シャルル・ルクレール(フェラーリ)
7. エステバン・オコン(アルピーヌ)
8. セバスチャン・ベッテル(アストンマーチン)
9. ピエール・ガスリー(アルファタウリ)
10. アレクサンダー・アルボン(ウイリアムズ)
11. ランス・ストロール(アストンマーチン)
12. ランド・ノリス(マクラーレン)
13. 角田裕毅(アルファタウリ)
14. 周冠宇(アルファロメオ)
15. ダニエル・リカルド(マクラーレン)
16. ケビン・マグヌッセン(ハース)
17. ミック・シューマッハ(ハース)
18. ニコラス・ラティフィ(ウィリアムズ)
以上完走

--. バルテリ・ボッタス(アルファロメオ)
--. ルイス・ハミルトン(メルセデス)


《藤木充啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

アクセスランキング

  1. トヨタ『カローラFX』が米国で登場…現代的でスポーティブな仕様[詳細画像]
  2. トヨタ『ヤリス』次期型は2025年末登場か、ハンマーヘッド&新エンジン搭載でスポーティ感アップ!?
  3. 日本発の高性能EV『アウル』、最高速438.7km/hを記録…世界最速の電動ハイパーカーに
  4. 新型プリウス、クラウン、シエンタ、日産サクラで便利に使えるライティングアイテム【特選カーアクセサリー名鑑】
  5. じ~ん。ポルシェを手に入れた瞬間の幸福
  6. アルピーヌ初のEV、コンパクトハッチ『A290』欧州発表…220馬力モーター搭載
  7. フィアット『Nuova 500』モチーフのティッシュケースが登場
  8. 日産『ノートオーラ』がマイナーチェンジ、90周年記念車と“大人のオーラ”「AUTECH」も新設定
  9. アルファロメオ『ジュニア』が「ミッレミリア」に出走…イタリアを駆ける
  10. VANTECH、ペットとの時間を大切にする特別仕様のキャンピングカーを発表
ランキングをもっと見る