【メルセデスベンツ EQB】EV第3弾は「コンパクトな7人乗りSUV」[詳細画像]

メルセデスベンツ EQB250
メルセデスベンツ EQB250全 40 枚

メルセデス・ベンツ日本が7月14日から発売している電気自動車第3弾の『EQB』。今回は前輪駆動の「EQB 250」及び四輪駆動の「EQB 350 4MATIC」、この両モデルの内外装を写真40枚と共にご紹介する。

シンプルかつ力強い、EQ独自のデザイン

EQBは、『GLB』をベースとしながらもメルセデスベンツのデザインの基本思想である「センシュアル・ピュリティ(官能的純粋)」をより先進的に表現する「プログレッシブ・ラグジュアリー」というコンセプトの下にまとめられている。

筋肉質でエモーショナルな都市型SUVとしてのプロポーションを実現しつつ、タイヤをボディの4隅に配置することで居住空間を最大限確保することで実用性も保たれている。

メルセデスベンツ EQB250メルセデスベンツ EQB250

フロントには、中央にスリーポインテッドスターを配したブラックパネルグリルを採用している。水平に伸びる光ファイバーのデイタイムランニングライトの帯は、フルLEDヘッドライトにつながり昼夜を問わず容易に識別できるデザインとなっている。

サイドビューは、ベースとなるGLBを色濃く残しながらも輪郭のはっきりしたショルダー部が特徴で、後方にいくにしたがってリヤフェンダー周辺に筋肉質な印象を与えるベルトラインが安定感を強調している。リアエンドのLEDリアコンビネーションランプは、ライトストリップと途切れることなく一体化しており、リアエンドの幅を強調するデザインとなっている。

メルセデスベンツ EQB250メルセデスベンツ EQB250

全体としてメルセデスEQ独自のデザインを取り入れながら、都市型SUVの特徴であるシンプルな造形と、力強い動力性能やスタビリティの高い操縦性などを想起させる佇まいを両立させている。

先進的かつ実用的なインテリア

インテリアにもEQ独自のデザイン要素が採用されている。アルミニウムルックのチューブ形状デザインをドアやコンソール、助手席側ダッシュボードに施し、室内のしっかりとしたしつらえを強調している。前席エアアウトレットやクルマのキーなどに見られる、ローズゴールドの色彩はモーターのコイルの色をモチーフにしており、EVであることをさりげなく主張している。

メルセデスベンツ EQB250メルセデスベンツ EQB250

そしてインテリアにおける最大の特徴は3列シートを有しているということ。スクエアで車高が高く、かつ2,830mmと長いホイールベースを活かして、EQBの後部には折り畳み可能、対応身長165cmの3列目シートが用意されている。

メルセデスベンツ EQB350 4MATICメルセデスベンツ EQB350 4MATIC

メーカー希望小売価格(消費税込み)は「EQB 250」が788万円、「EQB 350 4MATIC」が870万円となっている。

《最上 佳樹》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界最強の2Lターボ、最終モデル発表に驚きと嘆きの声「これが最後のAMG45系か…」
  2. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  3. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. あのスバル「プロジェクト・ミッドナイト」が再びヒルクライムへ! グッドウッド2025で記録更新ねらう
  5. BYDのプレミアムブランド「DENZA」、グッドウッド2025で英国デビューへ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る