トヨタ、WRC最終戦ジャパンを前にマニュファクチャラーズ王座獲得決定…2年連続“全冠制覇”達成で凱旋へ

トヨタがマニュファクチャラーズタイトル獲得を決め、“全冠制覇”達成(中央のマシン#69は、ドライバーズ&コ・ドライバーズチャンピオンコンビのマシン)。
トヨタがマニュファクチャラーズタイトル獲得を決め、“全冠制覇”達成(中央のマシン#69は、ドライバーズ&コ・ドライバーズチャンピオンコンビのマシン)。全 8 枚

2022年世界ラリー選手権(WRC)第12戦スペインが現地10月23日にフィニッシュし、トヨタの2年連続マニュファクチャラーズタイトル獲得が決まった。最終戦ジャパンを前に、トヨタは2年連続のWRC“全冠制覇”達成となっている。

「トヨタ・GRヤリス・ラリー1・ハイブリッド」で今季2022年のWRC最高峰カテゴリーを戦っているトヨタ(TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team=TGR-WRT)は、最終戦ひとつ前の第12戦スペインをマニュファクチャラーズタイトル獲得決定が濃厚な状況で迎えていた。そして実際、スペイン戦はトヨタの王座決定が確実な流れで推移していく。

最終ステージの途中段階、トヨタ(TGR-WRT)勢3台のうち2台がゴールを成した時点の順位関係等からヒョンデ(HYUNDAI SHELL MOBIS World Rally Team)逆転戴冠の可能性が消滅したとされ、トヨタの2年連続マニュファクチャラーズタイトル獲得が決定した。その後、セバスチャン・オジェの優勝も決まり、トヨタはシーズン7勝目をマーク、タイトル獲得を優勝で飾る最高のかたちになっている(今季はパートタイム参戦の前年王者オジェは今季初優勝)。

◆マニュファクチャラーズタイトル獲得は通算6回目

トヨタ勢ではカッレ・ロバンペラのドライバーズタイトル獲得、その相棒ヨンネ・ハルットゥネンのコ・ドライバーズタイトル獲得がいずれも既に決まっており、昨季2021年に続きトヨタは“全冠制覇”を達成した。なお、トヨタが2017年にワークス参戦を再開して以降、マニュファクチャラーズタイトルを獲得したのは2018年を含めて今季が3回目である(1990年代に3回の獲得があり、通算6回目)。

トヨタの豊田章男社長(TGR-WRTのチームオーナー)は、今回のラリー後の談話のなかで「チームのみんな、マニュファクチャラーズチャンピオンおめでとう! 昨年同様にドライバーズ、コ・ドライバーズ、マニュファクチャラーズの全てのタイトルを獲ってくれて本当に嬉しく思います。そしてなにより、(今季デビューの)GRヤリスがトリプルチャンピオンカーになったことが嬉しくて仕方がありません。みんなに心から感謝します!」と語っている。

日本の勝田貴元(TOYOTA GAZOO Racing World Rally Team Next Generation / GRヤリス・ラリー1・ハイブリッド)は、今回のスペイン戦7位。ドライバーズポイントランキングでは現在5位につけている。最終戦で好結果を得れば4位に上がれる可能性もあるが、現在6位のオジェが最終戦にも参戦予定なので、勝田にとってはランキング5位死守が現実目標となってきそうだ。

◆ひさびさの日本戦で勝利なるか

今季のWRCは、いよいよ最終戦(第13戦)ジャパンを残すのみ。愛知・岐阜での初開催、日本戦としては2010年以来の復活実現ということになる「フォーラムエイト・ラリージャパン2022」は11月10~13日に開催される。こうして最終戦前にタイトル全冠制覇を成しただけに、トヨタにとっては最終戦での“母国勝利”が今季を最高のシーズンとするための必須要素になった、といえるかもしれない。注目の一戦になる。

(*本稿のリザルト等は日本時間10月24日午前8時の段階の情報に基づく。一部、手元計算を含む)

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る