ロールスロイス初のEV、585馬力モーター搭載…『スペクター』発表

1回の充電での航続は最大で520km

ロールスロイス史上最も空力性能に優れる

ファストバックのリアデザイン

助手席側ダッシュボードに5500個以上の星の集まりに囲まれた「スペクター」の銘板

ロールスロイス・スペクター
ロールスロイス・スペクター全 10 枚

ロールスロイス(ロールス・ロイス・モーター・カーズ)は10月18日、ブランド初のEVとなる大型ボディの2ドアクーペ『スペクター』(Rolls-Royce Spectre)を欧州で発表した。

◆1回の充電での航続は最大で520km

ロールスロイスは2030年までに、すべての製品を電動化する目標を掲げている。スペクターは、この目標の実現に向けて、重要なモデルに位置付けられる。

スペクターの最終スペックは確定していないが、EVパワートレインのモーターは、最大出力585hp、最大トルク91.8kgmを引き出す。パワフルなモーターは、0~100km/h加速4.5秒の性能を可能にする。また、1回の充電での航続は、最大で520kmに到達する見通しだ。

ロールスロイス・スペクターロールスロイス・スペクター

◆ロールスロイス史上最も空力性能に優れる

フロントには、スプリットヘッドライトが配され、ロールスロイス史上最もワイドなグリルと組み合わせられた。「パンテオングリル」のベーンは断面がより滑らかになり、段差なく取り付けられており、フロント周りの空気を導くように設計されている。

ゆったりとした角度がつけられ、磨き上げられたステンレス製グリルは、周囲の光の反射を利用してスペクターの存在感を高める。このグリルは、延べ830時間に及ぶデザインモデリングと風洞実験の成果となる新しい「スピリット・オブ・エクスタシー」とともに、前面空気抵抗を示すCd値0.25を達成した。スペクターはロールスロイス史上、最も空力性能に優れるという。

シャープなデイタイムランニングライトが、2080mmの全幅を強調する。夜間にスペクターの姿を際立たせるために、フロントグリルはソフトなイルミネーションで照らされた。22個のLEDがサンドブラスト仕上げのベーンの裏側を照らし、その光が磨き上げられた前面に反射するようにした。

ロールスロイス・スペクターロールスロイス・スペクター

◆ファストバックのリアデザイン

スペクターのボディサイドの下側のラインは、「ワフト・ライン」(ふわりと浮かぶライン)と呼ばれ、ヨットのデザインから着想を受けたものだ。このワフト・ラインは「マジック・カーペット・ライド」を視覚的に表現したもので、前方に進みながら上に向かう緩やかな曲線が、加速するパワーボートの船首が緩やかに持ち上がる様子をイメージしているという。

スペクターのリアは、ファストバックとした。グリーンハウス表面のシームレス化は、ロールスロイス史上最も低い空気抵抗係数の達成に貢献している。ルーフラインの後端では、Aピラーからラゲッジルームまで続くロールスロイス史上最大の単一ボディパネルにテールランプが組み込まれた。縦長の宝石のようなテールランプは、どのボディカラーに対してもニュートラルな無色で仕上げられている。

スペクターのボディサイズは、全長5453mm、全幅2080mm、全高1559mm、ホイールベース3210mm。スケールに対してバランスを取るために、およそ100年ぶりに23インチホイールを装備した市販2ドアクーペになるという。

ロールスロイス・スペクターロールスロイス・スペクター

◆5500個以上の星に囲まれた銘板

インテリアには、ロールスロイスの市販車として初めて、4796個の淡く光る星を組み込んだスターライトドアが用意された。このドアは、ヘンリー・ロイス卿と設計チームが冬を過ごした南フランスの入り江にちなんで名づけられた「カナデル・ウッド・パネリング」仕様で注文することも可能だ。

また、幽玄な夜のテーマは、スペクターのイルミネーテッドフェイシアにも反映された。助手席側のダッシュボードには、5500個以上の星の集まりに囲まれた「スペクター」の銘板が組み込まれた。この銘板は、車が走行していない時には見えないという。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. FJクルーザー が復活へ…トヨタ『ランドクルーザーFJ』最終デザインはこれだ!
  2. 30年で25台のスバル車を購入、26台目に新型『フォレスター』を選んだ英国スバリストの愛
  3. スズキ『スペーシア』など6740台…4月のリコール記事まとめ
  4. なぜ今「ダウンサス」? 車高調より安くて“扱いやすい”注目チューンの実力~カスタムHOW TO~
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  3. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る