超高級車も電動化が加速!ベントレー、最強オープンカーの心臓にポルシェのPHEV搭載

ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)
ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)全 18 枚

ベントレーは現在、『コンチネンタルGT』ラインアップを拡大中だが、そこに新たに加わるのがプラグインハイブリッド(PHEV)だ。スクープサイト「Spyder7」が4シーターオープン『コンチネンタルGTC』のPHEVプロトタイプを初めて捉えた。

コンチネンタルGTCは、『コンチネンタルR』後継モデルとして2003年に登場したコンチネンタルGTの派生オープンモデルだ。現行型となる3代目GTCは2017年にデビューしている。

クーペとは異なる充電ポート位置

ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)

捉えたレッドカラーのプロトタイプは、大胆なカモフラージュが目を引きやすいからか、初期のテストミュールだからなのかは不明だが、ラップもダズルカモフラージュ(眩しい偽装)なども見られない、ほぼフルヌード状態だ。

ただしプロトタイプの両リアフェンダーには2つの開口部があり、右の円形はガソリン、左の長方形は充電ポートと思われる。またリアウィンドウに電動モデルを示すイエローステッカーが貼られていることから、PHEVモデルと判断できる。リアエンドには、W12エンジンを搭載したGTCスピードのパイプによく似た幅広の楕円形デュアルエキゾーストパイプが装着されている。

6月にはコンチネンタルGTのPHEVをスクープしたが、それと異なるのはルーフメカニズムのために、コンバーチブルでは充電ポートが少し下に配置されている点だ。また足回りに、大型ブレーキディスクと、赤いブレーキキャリパーを備えているのも特徴的だ。

『パナメーラ ターボS E-ハイブリッド』のV8PHEVシステム搭載か

ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)ベントレー コンチネンタル GTCのPHEVモデルプロトタイプ(スクープ写真)

パワートレインの詳細は未確定だが、直近のSUV『ベンテイガSハイブリッド』では、直噴3.0リットルV型6気筒ガソリン「TFSI」ツインターボと「E-モーター」を搭載。最高出力456ps、最大トルク700Nmを発揮している。また「プライングスパー ハイブリッド」では、最高出力536ps、最大トルク700Nmを発揮する2.9リットルV型6気筒ツインターボチャージャーを搭載している。

しかし、ライバルとなるメルセデスベンツやBMWでは、600psを発揮するため、VWグループのポルシェ『パナメーラ ターボS E-ハイブリッド』が搭載する4.0リットルV型8気筒ツインターボエンジンを採用する可能性もあるという。その場合は最高出力が700psに到達、「コンチネンタルGTCスピード」の659psを超えてブランド最強オープンとなる。ただし、パナメーラのEV航続距離はわずか31マイル(50km)と他社と比べ不利なため、改良の余地はありそうだ。

コンチネンタルGT/GTCのPHEVモデルは、最速で2022年内のワールドプレミアと予想される。2026年にはブランド初のフルエレクトリック(BEV)モデルが控えている。ラグジュアリーブランドではロールスロイスが初のBEV『スペクター』を発表したばかり。超高級車の世界でも電動化は加速する。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 『V』クラスより上級のミニバンか? メルセデスベンツが2026年に『VLE』『VLS』導入へ…上海モーターショー2025
  4. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  5. WRCの直4エンジンから生まれたV8ターボ、ルマン参戦へ一歩 ジェネシス「初始動に成功」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 東レ、偏光サングラスでの利用を可能にする新たなHUD技術を開発…フロントガラス全面展開も視野に
  2. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る