ヴァレオの第3世代LiDARによる自動運転はどこまで進化したか

従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

車間距離や状況を的確に判断

小型化や高性能化により、市販車への採用に向けて期待が高まる

ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)
ヴァレオブース(SIP-adus 試乗会)全 16 枚

9月末に開催されたSIP-adusの試乗会で、ヴァレオの「Drive4U」を利用した自動運転デモカーに乗ることができた。このソリューションの要は高性能のLiDARと高精度3Dマップのようだ。

◆従来製品の約50倍の解像度を誇るLiDAR「SCALA 3」

「Drive4U」は、自動車向け3Dレーザースキャナー(LiDAR)の「SCALA」やLiDAR含む複数のセンサーを組み合わせた自動運転システムを搭載した車両。

同社のソリューションは、ホンダ『レジェンド』のレベル3自動運転にも採用されており、2022年6月には、ステランティスがグループ企業の自動運転車両に「SCALA 3」を採用すると発表している。

SCALA 3は、同社の第3世代となるLiDARだ。以前のモデルに比べて、解像度を約50倍に上げ、150メートル先のセンシングも可能にしたという。150メートル先の点群データがとれるということは、ミリ波レーダーの置き換えの可能性も見えてくる。レーダーは障害物の有無と距離しか判断できないが、LiDARならその形状も識別可能だ。自動運転の制御や危険回避の精度を上げることができる。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る