駅のタクシー乗り場の混雑がわかる…乗り継ぎを便利に 品川駅で実験

品川駅高輪口
品川駅高輪口全 6 枚

東日本旅客鉄道(JR東日本)、日立製作所、DXCテクノロジー・ジャパンは「タクシー乗り場需要の可視化による交通行動の最適化実証」と題し、品川駅で実証実験を実施中だ。ウェブサイトより、品川駅高輪口(西口。東京都港区)タクシー乗り場のリアルタイム混雑状況などを提供する。

【画像全6枚】

今回の実証実験は、二次交通の交通結節点である駅での鉄道からタクシーへの乗り換えをスムーズに行ない、シームレスな移動を実現するとともに、密を避けて駅を利用したいというニーズに着目し、駅前タクシー乗り場における混雑情報などを提供する。

タクシー乗り場付近にカメラを設置してデータを取得、解析して、実証実験ウェブサイト上で混雑情報を提供する。ユーザーは乗り場に到着する前に混雑情報を把握でき、目的地までの行動計画が立てやすくなる。JR東日本グループのスマートフォンアプリ「Ringo Pass」「JR東日本アプリ」とも連携している。実験の実施期間は11月7日から30日まで。

この実証実験は、「モビリティ変革コンソーシアム」の実証実験のひとつだ。コンソーシアムでは、JR東日本単独では解決が難しい社会課題や、次代の公共交通のあり方について、オープンイノベーションによりモビリティ変革をめざす。2017年9月5日に設立。

駅前タクシー乗り場における混雑情報の提供については、2021度にも東京駅八重洲口(東京都千代田区)で同様の実証実験を実施し、ニーズを検証した。実証結果では、タクシーのユーザー、事業者の8割以上から、混雑情報が提供された場合の利用意向があった。他の駅での展開を期待する声もあり、品川駅で実験することになった。他箇所でのニーズ、行動変容を検証するとともに、新たな課題を検証する。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  3. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  4. ダイハツ『ムーヴ』開発責任者が語る、スライドドアを採用した「3つの理由」
  5. ヤマハの3輪スクーター『トリシティ』が進化! SNSでの注目は「デザイン」と「屋根が付くか」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る