レクサス RX 新型に『ブラックパンサー』仕様、映画の世界観を表現…米国発表

アフリカの架空の国「ワカンダ」に着想を得た模様と紫のカラーリング

2.4リットル直4ターボ+モーターのハイブリッド

電動化技術を活用した四輪駆動システム「DIRECT4」搭載

レクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500h
レクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500h全 10 枚

レクサスの米国部門は11月14日、ミドルクラスSUV『RX』(Lexus RX)新型をベースにした1台限りのカスタマイズモデルを発表した。新型のスポーティハイブリッド仕様「RX500h F SPORTパフォーマンス」がベースだ。

◆アフリカの架空の国「ワカンダ」に着想を得た模様と紫のカラーリング

このRX新型は、マーベル・スタジオ劇場最新作の『ブラックパンサー/ワカンダ・フォーエバー』に着想を得て、アディダスS.E.E.Dの学生が、キャルティ・デザイン・リサーチの助言を受けながら、カスタマイズに取り組んだ。モデル名は、レクサス 『Vibe-Branium Direct4 RX 500h』だ。

車体には、アフリカの架空の国「ワカンダ」にインスパイアされた模様とパープルのカラーリングを、ラッピングで表現した。ボンネットのダイヤモンドパターンは、ブラックパンサーの爪のネックレスがモチーフだ。新しいブラックパンサーのスーツ同様、ゴールドがアクセントに。リアには、架空のワカンダのアルファベットを用いたレクサスのエンブレムが添えられている。

ベース車両の「F SPORT パフォーマンス」は、従来の「F SPORT」パッケージの内容に加えて、パワートレインまで強化した高性能モデルになる。F SPORT パフォーマンスには、より低重心に見せるボディ同色のロアパーツをはじめ、ウィンドウグラフィックを引き締めるブラックステンレス製のウィンドウモール、21インチの専用アルミホイールなどを装備している。

レクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500hレクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500h

◆2.4リットル直4ターボ+モーターのハイブリッド

新開発のハイブリッドシステムでは、フロントに2.4リットル直列4気筒ガソリンターボエンジン(米国仕様は最大出力271hp)、モーター、6速ATをレイアウトした。リアには、高出力モーターの「eAxle」(米国仕様は最大出力108hp)を搭載する。

バッテリーには、高出力なバイポーラ型ニッケル水素電池を採用した。エンジンとモーターの間にクラッチを配置することに加えて、6速ATはトルクコンバーターの代わりにクラッチを採用し、モーターとトランスミッションの間に配置した。これにより、状況に応じて、エンジンとモーターの使い分けや統合ができる機構としている。

新しいハイブリッドは米国仕様の場合、システム全体で366hpのパワーと56.1kgmのトルクを発生する。このシステムは、アクセル踏み込み時に、エンジンの過給遅れ分を前後モーターがアシストする。これにより、アクセル操作に対する駆動力の応答遅れが少なく、加速の立ち上がりが早いダイレクト感ある走りを追求した。また、高回転域においては、トルクフルなターボエンジンとeAxleにより、高速域でも力強く伸びやかな加速を実現しているという。

レクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500hレクサス Vibe-Branium Direct4 RX 500h

◆電動化技術を活用した四輪駆動システム「DIRECT4」搭載

『RZ』に続いて、電動化技術を活用した四輪駆動システム「DIRECT4」を採用する。新開発のハイブリットシステムと組み合わせることにより、レスポンスの良い伸びやかな加速を追求した。緻密な四輪駆動制御で、前後輪のグリップ力を最大限に生かし、車両姿勢のコントロールも行いながら、ダイレクトかつトルクフルで気持ちのいい、電動車の新たな走りを可能にしているという。

また、フロントには、対向6ピストンブレーキキャリパーを採用した。後輪転舵角を拡大したダイナミックリアステアリング(DRS)も新採用し、車速に応じて後輪を前輪と逆相/同相に最大4度転舵させることが可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 日産、追浜工場に関する報道を否定…「グローバル生産拠点統合は検討段階」
  5. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る