常磐線のE657系が『フレッシュひたち』化…かつてのE653系5色カラーに 12月下旬から

裾部が緑色となるE657系のイメージ。
裾部が緑色となるE657系のイメージ。全 3 枚

JR東日本水戸支社は11月18日、常磐線用E657系特急型電車の5編成にE653系特急型電車のリバイバルカラーを施すと発表した。

1997年10月、老朽化した485系特急型電車の後継車として登場したE653系は、特急『フレッシュひたち』を中心に運用。車体裾部に沿線の茨城県や福島県にちなんだ5色のカラーが施され、独特の流線型車体と相まって斬新なイメージを与えた。

常磐線時代のE653系カラー。常磐線時代のE653系カラー。

しかし、2013年3月改正では常磐線の定期特急がすべて新鋭のE657系に置き換えられたことより、同年9月には7両編成が羽越本線の特急『いなほ』へ塗色変更の上、1000番台として転用を開始。カラフルなE653系は臨時列車のみの運用となったが、これも2014年までには姿を消し、塗色変更の上、残る7両編成が『いなほ』へ。4両編成が信越本線の特急『しらゆき』用1100番台として転用されている。

E657系のリバイバルカラー車は、「霞ケ浦と帆曳船」をテーマにした緑を皮切りに12月下旬から品川~仙台間の定期特急の一部で運用に入り、茨城デスティネーションキャンペーン期間中の12月31日までに5色すべてが揃う予定で、2026年春まで運行される。

5色からなるE653系のリバイバルカラー。5色からなるE653系のリバイバルカラー。

また、このリバイバルカラーにちなみ、12月24日には勝田車両センター(茨城県ひたちなか市)で運用前の緑塗色E657系を展示しての撮影会が有料で開催される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  4. 父親への贈り物に“16万針の刺繍”で飾ったロールスロイスを…世界に一台の『ファントム・ダンテル』公開
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る