eAxleの信頼性向上・小型化に貢献、ジェイテクトが導電軸受を開発

JTEKT Ultra Earth Bearing
JTEKT Ultra Earth Bearing全 6 枚

ジェイテクトは11月21日、グループ会社の光洋シーリングテクノと共同で、eAxleのモーター用軸受に導電機能を持たせた、導電軸受「JTEKT Ultra Earth Bearing(JUEB)」を新開発したと発表した。

[図:電食対策の仕様]

自動車の電動化が進む中、モーター、インバーター、減速機を一体化させた電動駆動システム「eAxle」の開発・採用が急速に拡大。電費向上や航続距離延長など、より良いBEV実現のためには、eAxleの信頼性向上や小型化が求められている。

インバーターで駆動するモーター用軸受では、軸受内部に電気が流れることで、電食と呼ばれる損傷が起こる。この電食に対してはセラミックボールの使用や、外輪表面への絶縁コーティング形成など、軸受を絶縁させる対策がとられていたが、コスト面での課題があった。

新開発の導電軸受は、従来の市販の導電ブラシと同等以上の耐電食性能を実現する。また、軸受寸法はそのままに、今まで軸受横に取り付けられていたで導電部材を軸受に内蔵することで小型化も実現。バッテリー搭載位置の確保やタイヤ搭載位置の自由度向上に伴い、電費向上と航続距離延長に寄与する。

また、開発済の絶縁軸受と導電軸受を適用部位によって使い分けることで、より効果的に電食を抑制。導電軸受によりモーターの筐体とシャフトを導通させることで、インバータノイズが原因となるラジオノイズ対策等にも効果が期待できる。

ジェイテクトでは、導電軸受をまずはBEVメーカーやeAxleメーカーに提案。将来的には
建設機械や農業機械、ドローンなど、国内外のあらゆる産業における電動駆動ユニット用軸受の耐電食ニーズに応えていく。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「動画を観る」もっとも良い方法とは? トヨタ車純正ディスプレイオーディオ搭載車の場合は?[車内エンタメ最新事情]
  2. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  3. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. 【ジープ レネゲード eハイブリッド 新型試乗】レネゲード、ここにいよいよ極まれり…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る