世界最軽量スーパーカー標榜、750kgのボディに500馬力ターボ搭載…ドンカーブート『F22』

ねじり剛性と曲げ剛性は従来型のD8 GTOの2倍に

取り外し可能なタルガルーフ

0~100km/h加速2.5秒で最高速は290km/h

ドンカーブート F22
ドンカーブート F22全 10 枚

ドンカーブート1210日、2ドア2シーターの新型スーパーカー『F22』(Donkervoort F22)を欧州で発表した。納車は、20231月に開始される予定だ。

◆ねじり剛性と曲げ剛性は従来型のD8 GTO2倍に

ドンカーブート F22ドンカーブート F22

ドンカーブートは1978年、オランダに設立されたスポーツカーメーカーだ。ケータハムの『ロータス7』をキットカーとして輸入していたのが縁となり、1978年にオリジナルスポーツカーの『S7』を発売した。

ドンカーブートF22は、世界で最も軽量な2シータースーパーカー、と自負する。従来の『D8 GTO』の伝統を受け継ぎながら、車両重量は800kgを下回る750kgに抑えられた。チューブスチールとカーボンファイバーのハイブリッド構造によるシャシーテクノロジーをベースにする。ねじり剛性と曲げ剛性は、D8 GTO2倍に引き上げられているという。

F22のボディサイズは、全長4039mm、全幅1912mm、全高1105mmD8 GTOよりも、全長は264mm 長くなった。これにより、室内長は D8 GTO比で100mm長くなり、背の高いドライバーでもF22を快適にドライブできるようになったという。オプションで軽量のレカロ製シートと、レースと公道での使用が承認された6点式ハーネスが選択できる。

◆取り外し可能なタルガルーフ

ドンカーブート F22ドンカーブート F22

取り外し可能なタルガルーフには、2枚のカーボンファイバー製ルーフプレートを使用している。それぞれのルーフプレートには、高速安定性とノイズ低減のための小さなスポイラーが取り付けられており、3つの手動ラッチで取り外すことができる。 ルーフプレートは、ラゲッジコンパートメントのバッグに収納できる。中央のバーは電動で取り外すことができ、一体型のフロントヒンジのボンネットも取り外し可能とした。

アルミホイールは、オプションでカーボンファイバー製ホイールに変更できる。カーボンファイバー製のホイールは、1本あたりの重量が5.4kg。タイヤは、NANKANG(ナンカン)の「AR-1」で、従来のD8 GTOよりも1インチ大径化されている。

多くのスイッチが、ステアリングホイールに装備された。すっきりとしたダッシュボードには、オプションでAppleの「iPad Mini」インフォテインメントシステムを取り付けることができる。

0100km/h加速2.5秒で最高速は290km/h

パワートレインは、アウディスポーツから供給される2.5リットル直列5気筒ガソリンターボエンジン(最大出力500hp/6360rpm、最大トルク65.3kgm/5150rpm)をフロントミッドに搭載する。

トランスミッションは5MT。ショートストロークの5MTには、ボッシュのレブマッチングテクノロジーを導入した。ドライバーの好みや道路状況に合わせて、調整できるマルチステップトラクションコントロールシステムを装備した。0100km/h加速2.5秒、最高速290km/hの性能を可能にしている。

新設計のダンパーには、調整可能な油圧式ライドハイト システムが付く。これにより、F22は車高を最大で35mm 上下させることができる。また、APレーシング製のブレーキシステムを装備した。スチール製ディスクと4ピストンのフロントキャリパーを組み合わせた。ブレーキ性能は、従来のD8 GTOのシステムよりも30%向上しており、10kgの軽量化も果たしている。

ドンカーブートは当初、F22を限定50台生産する計画だった。しかし、スケッチを公開した段階で50台は完売。これを受けて、25台追加して、75 台に生産台数を増やしている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
  5. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る