東京のオフピーク定期券、発売は2023年3月18日から…オフピークポイントサービスは1年延長

山手線新宿駅での通勤風景。通常の通勤用定期券からオフピーク定期券へ乗り換えは継続扱いにならず、新規購入となる。
山手線新宿駅での通勤風景。通常の通勤用定期券からオフピーク定期券へ乗り換えは継続扱いにならず、新規購入となる。全 3 枚

JR東日本は12月27日、「オフピーク定期券」を2023年3月18日から発売すると発表した。

オフピーク定期券は、働き方改革やコロナ禍における3密回避などを念頭に、利用平準化による柔軟な輸送サービスの実現や持続可能な事業運営の実現を目指すとして企図されたもので、平日朝の通勤ピーク時間帯以外に利用可能な通勤用Suica定期券として提供。通常の定期運賃より10%程度割安となる。

対象エリアは東京の電車特定区間で、他社線に跨る定期券でもエリアに入っていれば利用できる(割引はエリア部分のみ)。

ピーク時間帯は各駅で異なるが、現在、実施されている「オフピークポイントサービス」と同じで、入場時に判定。一部の私鉄や地下鉄の駅にも設定される。

オフピーク定期券の適用エリアとおもな駅のピーク時間帯。なお、12月30・31日、1月2・3日は終日利用できる。オフピーク定期券の適用エリアとおもな駅のピーク時間帯。なお、12月30・31日、1月2・3日は終日利用できる。

一方、通常の通勤用定期券は約1.7%値上げされるが、通常のSuica通勤定期券に対して行なわれていたオフピークポイントサービスは対象を東京の電車特定区間相互間を除く範囲に変更した上で2023年4月1日から1年間延長される。


2023年3月18日からの東京電車特定区間内における運賃の概要。オフピーク定期券の発売と同時にバリアフリー運賃転嫁も実施され、普通乗車券と通勤用定期券の全種に適用される。2023年3月18日からの東京電車特定区間内における運賃の概要。オフピーク定期券の発売と同時にバリアフリー運賃転嫁も実施され、普通乗車券と通勤用定期券の全種に適用される。

《佐藤正樹(キハユニ工房)》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. 日産がエルグランドなど新型4車種投入へ…NISSAN START AGAIN
  3. 「通勤とか買い物にちょうどよさそう」オシャレ系特定小型原付『ウォンキー』にSNSでは反響
  4. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
  5. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI家電を車内に搭載!? 日本導入予定の新型EV『PV5』が大胆なコンセプトカーに
  2. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  3. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  4. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  5. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
ランキングをもっと見る