エンツォ・フェラーリと妻ラウラの物語

スクーデリア No.139
スクーデリア No.139全 5 枚

『スクーデリア No.139』
発行:ネコ・パブリッシング
定価:2980円
ISBN978-4-7770-2701-9

日本唯一のフェラーリ専門誌『SCUDERIA(スクーデリア)』は、3、6、9、12月末の年4回発売。12月27日発売のNo.139では、日本初上陸したフェラーリ初の4ドアモデル、『プロサングエ』の第一印象のほか、『エンツォ』のデザインストーリーなどが掲載されている。

特にエンツォのデザインストーリーは注目だ。20年前の2002年、パリサロンでデビューしたこのクルマをデザインしたのは、当時ピニンファリーナに在籍していたケン・奥山こと奥山清行氏だ。氏と交流の深い越湖信一氏によって彼のコメント、つまりエピソードなどを交えながら、エンツォデビュー前後でのデザインの変化などの詳細が語られている。

スクーデリア No.139スクーデリア No.139

さらに、本誌でしか読むことができないものとして、イタリア在住の野口祐子氏によるフェラーリの創設者、エンツォ・フェラーリの主治医だったチェザーリ・カラーニ氏のインタビューは圧巻だ。主治医であり大切な友人の一人だったというカラーニ氏から見たエンツォの人となり、同時にこれまでほとんど語られてこなかった妻であるラウラとの生活にも触れられているのは非常に興味深く、価値のあるものといえる。

スクーデリア No.139スクーデリア No.139

そのほか小倉茂徳氏によるF1&WECレポートなども掲載されている。

スクーデリア No.139スクーデリア No.139

《内田俊一》

内田俊一

内田俊一(うちだしゅんいち) 日本自動車ジャーナリスト協会(AJAJ)会員 1966年生まれ。自動車関連のマーケティングリサーチ会社に18年間在籍し、先行開発、ユーザー調査に携わる。その後独立し、これまでの経験を活かしデザイン、マーケティング等の視点を中心に執筆。また、クラシックカーの分野も得意としている。保有車は車検切れのルノー25バカラとルノー10。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタの21車種55型式・計64万6376台にリコール…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  3. 【トヨタ カローラクロス 新型試乗】“クラスの水準の上”をいく快適な走りがさらに進化…島崎七生人
  4. 3人乗り電動バイク「e-NEO」、北海道初上陸...100V電源でも充電可能
  5. 【スズキ バーグマンストリート125EX 試乗】125ccスクーター3兄弟で「最もラグジュアリー」である理由…伊丹孝弘
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る