愛知県日進市で自動運転バス…地域巡回バス 1月26日から

自動運転バス「NAVYA ARMA」
自動運転バス「NAVYA ARMA」全 5 枚

愛知県日進市自動運転バスのNAVYA『ARMA』(ナビヤ・アルマ)を1台導入し、1月26日から2月28日まで、定常運行を見据えて公道での実走実験を実施する。

日進市は中心核のない分散型ベッドタウンでありながら人口増加が続き、地域公共交通の拡充が課題となっている。そこで、既存の交通手段と自動運転バスを組み合わせてシームレスに移動できる新たな公共交通システムの構築に着手。世代や居住地を問わず住民が自由に移動でき、安心して住み続けられる街の実現を目指している。

本実証は、2022年12月に設立した産官学自動運転実装コンソーシアムの6者(日進市、ボードリー、名鉄バス、セネック、マクニカ、名城大学)が連携して実施するもので、フェーズ1として自動運転レベル2で自動運転バスを運行する。

日進市巡回バス「くるりんばす」を運営する地域交通事業者の名鉄バスが自動運転バスの運行業務を担い、セネックは、ボードリーの運行管理プラットフォーム「Dispatcher(ディスパッチャー)」を使って茨城県境町の本社オフィス(遠隔監視センター)および日進市内の施設の計2拠点で遠隔監視を行う。これにより、自動運転レベル4での運行を見据えて、冗長性を確保した監視体制を構築。また、運賃に頼らない持続可能な収益モデルの実現に向けて、自動運転バスに関する有償視察ツアーや車体広告などな企画を検討し、定常運行に向けた取り組みを推進する。

2023年度以降は、フェーズ2として信号機と自動運転バスが通信により連携する信号協調を検証し、自動運転レベル4への移行を目指して準備を推進。2024年にくるりんばすを全面ダイヤ改正、自動運転バスの路線ダイヤ実現を目指す。

《纐纈敏也@DAYS》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る