マイクロモビリティや軽向けの小型eアクスルとEV向けドライブトレーン…オートモーティブワールド2023

エクセディの小型車用eアクスル(オートモーティブワールド2023)
エクセディの小型車用eアクスル(オートモーティブワールド2023)全 11 枚

さまざまなレベルで電動化ソリューションの展示が目に付くオートモーティブワールド2023だが、エクセディのブースで小型のeアクスル(eAxle)とEV向けドライブトレインの展示を発見した。

小型のeアクスルは、レアアースレスかつアキシャルギャップモーターを採用したことが特徴となっている。開発中の参考出品だが、マイクロモビリティや軽自動車までのパワートレインの用途を考えているという。アキシャルギャップモーターは、回転子が平たいディスク状になっており、磁石とコイルがそれを挟み込むように配置される。カットモデルをみると、エクセディのクラッチディスクのような形状だ。

回転子は軸の円周上に広がるが、アクスル自体の幅を狭くすることができる。また一般的にアキシャルギャップモーターは体積比で通常モーターよりトルクが大きくとれ、振動や静粛性も高くなる。トルク特性や静粛性は、防音装備が載せにくい(重量、コスト)小型車、マイクロモビリティには有利だ。日産はコンセプトカーのインホイールモーターに採用したことがある。

もうひとつは、EV用ワイドレンジドライブシステム。見た目はeアクスルのようだがインバーターは搭載されていない。


《中尾真二》

アクセスランキング

  1. 軽オープンスポーツカー、2代目ダイハツ『コペン』が誕生!!
  2. ランドローバーが『ベイビーディフェンダー』発売ってほんと? これが市販デザインだ!
  3. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  4. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  5. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  3. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る