JR東日本は1月26日、山形新幹線用の新型車両E8系の試運転を2月末から開始すると発表した。
E8系は、E5系の併結に対応するため最高速度を300km/hとした新在直通用新幹線車両。編成は現行のE3系1000・2000番台と同じ7両で、2024年春から順次、営業列車に投入され、最終的には17本計119両が登場する予定。試運転は車両性能の確認などを目的に約1年間、東北新幹線と山形新幹線で実施される。
「最上川と月山」をテーマにしたグリーン車の車内イメージ。通路部は「最上川の流れ」をモチーフに。座席は「豊かな針葉樹林の広がる月山の緑色と最上川の水面の印象を組み合わせた」としている。座席配置は2+2で、定員は現行のE3系より3人多い26人に。全席にコンセントが付く。
「最上川と紅花」をテーマにした普通車の車内イメージ。通路部は「最上川の流れ」をモチーフとした柄に。座席は「陽に照らされる紅花色」とし、グラデーションで「紅花が抽出されるプロセス」を表現するという。全席にコンセントが付く。普通車の総定員はE3系より42人少ない329人。なお、この試運転にちなんで、2月24日13~17時には新幹線総合車両センター(宮城県利府町)でE8系の撮影会が開催される。
E8系先頭車1両分を撮影可能エリアとし、外観のみ撮影できる。合わせてE5系の撮影や見学も可能。
100人を募集し、参加費用は3万円。申込みは1月27日10時からJRE MALL東北本部のウェブサイトで先着順に受け付ける。
このほか、山形新幹線では約6年半ぶりにシルバーカラーのE3系が1編成登場し、2月11日の山形10時57分発東京行き『つばさ138号』から運用に入る。
復刻される山形新幹線E3系のシルバーカラー。

                              
                              
                              
                              
                              

