東日本大震災伝承活動に自動運転EV、運行ルートを拡大 2月から

高田松原津波復興祈念公園で運行される自動運転バス
高田松原津波復興祈念公園で運行される自動運転バス全 2 枚

高田松原津波復興祈念公園 (岩手県陸前高田市)での東日本大震災伝承活動に、自動運転EV(電気自動車)を活用する実証実験が2月から実施される。

【画像全2枚】

今回の取り組みは復建調査設計アイサンテクノロジーティアフォー損害保険ジャパンKDDIの5社が、岩手県陸前高田市の委託を受けて実施するもの。2月1日から3月5日まで運行する。

運行では、10人乗りの小型自動運転EVバスが、園内に点在する施設を巡る。パークガイドも車両に同乗し、効果的に震災における教訓の理解を促す。5社は、EVバスの遠隔監視による自動運転を行い、公園内における走行環境の確認、サービス面での課題を抽出する。利用客を対象とした受容性調査も実施する。

運行ルートは2022年9月に実施した自動運転走行実証実験のルートに、タピック45、下宿定住促進住宅にもルートを拡大して走行する。自動運転サービスの走行環境の確認、受容性を検証し、2025年度に本格運行を目指す。

高田松原津波復興祈念公園は、東日本大震災の津波による犠牲者への追悼などを目的とした復興祈念公園。復興のシンボルである「奇跡の一本松」や、震災の脅威を伝える震災遺構「気仙中学校」などのさまざまな施設が130ヘクタールの広い敷地内に点在している。公園は東西約7kmの距離があり、徒歩ですべての施設を見学することは困難だ。

自動運転車を活用し陸前高田市の震災伝承活動に貢献するとともに、将来的には自動運転車を陸前高田市内の公共交通などへ展開し、地域コミュニティ形成などの課題解決を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  2. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  3. ホンダのSUV『パスポート』、オフロード性能を極めるコンセプトカー提案…SEMA 2025
  4. アウディ『A2』が21年ぶりBEVで復活へ! 現ラインナップ2車種の後継に
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る