軽くカスタマイズしてスタイル提案する「コーデバイ」、第一陣は中古のプリウス&ヴォクシー

「CORDE by」で販売されるトヨタ プリウス アーバネイチャー
「CORDE by」で販売されるトヨタ プリウス アーバネイチャー全 13 枚

トヨタグループで新たなビジネス創造を手がけるトヨタ・コニック・プロは、独自の世界観や価値を持つパートナーと共に、クルマのスタイルをアップデートし、新しい価値を提供するカスタム事業「CORDE byコーデバイ)」を開始した。

コーデバイ最初の企画として、Renoca by FLEXと共同開発した、トヨタ『プリウス』と『ヴォクシー』のカスタムコンプリート中古車を発売する。3月6日よりトヨタユーゼック千葉みなと店(千葉市)で販売受付を開始する。

コーデバイでは、新型量産車や従来のカスタムカーとは異なる、個性やスタイルを手軽に加えたクルマ=“スタイルドカー”を提案する。スタイルドカーを通して「クルマで自分らしさを表現する新しいカーライフ」を実現し、世の中にもっとクルマを愛する文化を広げていく、とする。

コーデバイ(トヨタ・コニック・プロ)の川村光夫ブランド・ディレクターは「クルマ選びも、カーライフも、洋服のようにもっと多くの選択肢があればよいなと感じてきた。質の高い中古車を活かして、ひとさじ手を加えることで今の気分やスタイルにアップデートし、車をスペックや機能で測らずに自分のスタイルで長く愛する。そんなクルマの楽しみ方をコーデバイで広げたい」と語る。

「CORDE by」で販売されるトヨタ ヴォクシー アーバネイチャー「CORDE by」で販売されるトヨタ ヴォクシー アーバネイチャー

今回は『ランドクルーザー』や『ハイエース』のリノベーションで定評のあるRenoca(運営:FLEX)とコラボし、スタイルドカーを開発した。

商品コンセプトは「URBANATURE(アーバネイチャー)」。ワーケーションやデュアルライフといったライフスタイルが定着し始めている現代の“クルマのスタイル”を追求した。『都市(URBAN)でも、自然(NATURE)でも、使い勝手がいいクルマ=URBANATURE』というスタイルテーマで、ハイブリッドカーのプリウスと、ファミリーに人気のミニバンのヴォクシーをベースにカスタマイズした。

「CORDE by」で販売されるトヨタ プリウス アーバネイチャー「CORDE by」で販売されるトヨタ プリウス アーバネイチャー

Renoca(FLEX)の平田啓介クリエイティブ・ディレクターは「コーデバイの“スタイルをアップデートしてクルマを愛する文化を広げたい”という想いに共感した。Renocaのノウハウを活かしつつ、本格カスタムでもただの中古車でもない、『ちょうどいい』ライトカスタムに落とし込むよう意識した。『クルマは信頼できるものを選びたい、でも人と同じものは選びたくない』という要望にフィットすると思う」

販売は受注生産方式で、トヨタユーゼックの千葉みなと店を拠点に3月6日より受注を開始する。オンラインを主体とした販売形態で、商談から納車に至るまでの購入体験においても、今の時代に適したカーライフのスタイルを提案していくという。

「CORDE by」で販売されるトヨタ ヴォクシー アーバネイチャー「CORDE by」で販売されるトヨタ ヴォクシー アーバネイチャー

●PRIUS URBANATURE
参考価格:229万5000円(消費税込)
※ベース車両の価格、オプション内容により変動
ベース車両:プリウス30系(2011年販売開始モデル)

●VOXY URBANATURE
参考価格:229万5000円(消費税込)
※ベース車両の価格、オプション内容により変動
ベース車両:ヴォクシー70系(2010年販売開始モデル)

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る