ディーラー対抗カスタム王者のド迫力「トライデント」に痺れる!話題のストリートトリプルも…東京モーターサイクルショー2023

トライアンフ トライデント660カスタム(東京モーターサイクルショー2023)
トライアンフ トライデント660カスタム(東京モーターサイクルショー2023)全 23 枚

英国の伝統的ブランド。トライアンフのブースには同社の代名詞的存在、ボンネビルシリーズを始め、アドベンチャーカテゴリーのタイガーシリーズ、市販車最大排気量を誇るロケット3など、フルラインナップが集結した。

◆765並列3気筒エンジン搭載、ストリートトリプルが刷新

トライアンフ ストリートトリプルRS(東京モーターサイクルショー2023)トライアンフ ストリートトリプルRS(東京モーターサイクルショー2023)

2023年モデル一番のトピックは、人気のミドルネイキッドモデル。『ストリートトリプル』シリーズの刷新。765R、765RS、Moto2エディションの3モデルがラインナップされる。先日国内においても765RSの発表試乗会が行われたばかりだが、765RSに続いて、765R、そして限定モデルとなるMoto2エディションが展示された。

MotoGP世界選手権におけるMoto2クラスへのオフィシャルエンジンサプライヤーとして2019年より活動を行う同社だが、供給されるエンジンのベースとなるのがストリートトリプルに搭載される765ccの並列3気筒エンジンである。細部は異なるものの、レース活動による様々なフィードバックにより最高出力と同時に扱いやすさ、そして耐久性も高められた。その内容はヘッド周りに圧縮比の変更、ピストン&コンロッドのほかカムシャフトやバルブ周り等多岐に渡る。

◆プレミアムなMoto2エディション

トライアンフ ストリートトリプル765 Moto2エディション(東京モーターサイクルショー2023)トライアンフ ストリートトリプル765 Moto2エディション(東京モーターサイクルショー2023)

Moto2エディションは、RSをベースにフロントフォークをオーリンズ製に換装。また、ハンドルはバータイプからセパレート式へと換装され、それによってトップブリッジもMoto2のロゴの入った専用品となる。ハンドル位置はRやRSに対し80mm低く50mm前方に移動されよりレーシーなものとなっている。よりサーキットユースに適したライディングポジションをもって高いスポーツ性能を発揮していると想像できた。カラーリングはレーシングイエローとクリスタルホワイトの2カラーで各765台の限定生産となっている。

◆スタンダード仕様の765Rでも不足ないポテンシャル

トライアンフ ストリートトリプルR(東京モーターサイクルショー2023)トライアンフ ストリートトリプルR(東京モーターサイクルショー2023)

765Rは、ストリートトリプルのスタンダードとなるべき仕様ともいえる。RSやMoto2エディションに比べると装備はオーソドックスながら、不足ないポテンシャルを持っている。まず、エンジン出力はRSに対し10馬力ほど低く抑えられているが、それでも120馬力を発揮。これは従来型RSより3馬力だけ低い数値となっているだけでなく、トルクに関しては現行型RSと同じということなのだから、特に日常的に使うシーンで違いを感じることはほとんどないと言えるだろう。プラスαの必要な場面はサーキットでの限られたシチュエーションだけで感じられるものともいえる。

6軸IMUやコーナリングABS、アップ&ダウン対応のクイックシフター等も同様に装備。ライディングモードはレイン、ロード、スポーツ、ライダーの4種類を装備。サーキットでのよりアグレッシブな走行に適したトラックモードが装備されていないが、これも走るメインのシチュエーションを考えれば納得できるものだ。車体はリアサスペンションがショーワ製となり、フロントフォークもRSとは仕様が異なるがいずれもフルアジャスタブル。車体姿勢がよりフラットなこともあり、シティーユースの使い勝手やハンドリングの軽快さはより普段使いに気負いなく使える設定と言えるだろう。

◆ディーラー独自の「トライデント660」カスタムも

トライアンフ トライデント660カスタム(東京モーターサイクルショー2023)トライアンフ トライデント660カスタム(東京モーターサイクルショー2023)

また、『トライデント660』をベースとしたカスタムコンテストの優勝車両の展示も行われた。これは全国のトライアンフディーラーが独自にトライデント660をカスタム。トライアンフジャパンのホームページ上で投票をおこなった結果によるもの。見事優勝したのはトライアンフ東京の作品。

トライデント660をベースにブロックタイヤを履かせるなどオフロードテイストを演出。インパクトのある2眼ヘッドライト等トライアンフの他車種パーツを流用のほか、純正アクセサリーをメインにカスタムが施されている。スクランブラー風前後のアルミフェンダーを装着し、メタルペイントを施すほか、マフラーエンドやステップ周りをポリッシュ加工することでスペシャル感を演出している。

規制の厳しいなかでは、カスタムを行うことのハードルが高くなっている。トライアンフはメーカーカスタムモデル、TFCモデルの提供のほか、純正アクセサリーパーツを数多くラインナップすることで、合法的に他人と違ったマシンに仕上げることも可能となる。これもまたトライアンフに乗る楽しみのひとつと言えるかもしれない。

トライアンフブース(東京モーターサイクルショー2023)トライアンフブース(東京モーターサイクルショー2023)

《鈴木大五郎》

鈴木大五郎

AMAスーパーバイクや鈴鹿8耐参戦など、レース畑のバックボーンをもつモーターサイクルジャーナリスト。1998年よりテスター業を開始し、これまで数百台に渡るマシンをテスト。現在はBMWモトラッドの公認インストラクターをはじめ、様々なメーカーやイベントでスクールを行なう。スポーツライディングの基礎の習得を目指すBKライディングスクール、ダートトラックの技術をベースにスキルアップを目指すBKスライディングスクールを主宰。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る