椿本チエインは、電動アシスト3輪自転車『多目的e-Cargo』の開発に着手。プロトタイプ(試作車)を5月12・13日に新宿住友ビル三角広場で開催される「Bicycle E-Mobility City-Expo 2023」に出展する。
椿本チエインは産業用チェーンや自動車エンジン用タイミングチェーンシステムで世界トップシェアを誇る老舗メーカー。同社は従来のB to Bの事業領域にこだわることなく、新商品、新事業の開発に注力している。今回の多目的e-Cargoは、その活動の一環であり、モビリティ事業の次世代柱商品の1つとして位置付けている。
多目的e-Cargoは「誰もが気軽に乗れる多目的電動自転車」をコンセプトとする同社オリジナルの安全機構(開発中)を搭載した電動3輪自転車だ。創業以来培ってきたチェーン技術を活用し、自転車用高耐久チェーンを開発・採用。折りたたみ電動バイク「タタメルバイク」を企画開発するスタートアップ企業のICOMAの協力の下、乗り心地のよいスタイリッシュなデザインを採用した。
同社は、半世紀以上にわたり、世界の自動車メーカーに自動車エンジン用タイミングチェーンシステムを納入してきた。同分野で培った自動車エンジンの安全に貢献する品質と技術力、安定供給のための量産システム、さらには機械部品で培ったコア技術など、同社の強みをフル活用することにより、他社にはない「安心・安全」と「パーソナライズ」を実現する。
多目的e-Cargoは2024年度の市場投入を目指し、展示会等での意見も参考に改良を加え、商品開発を加速していく。