「世界一醜い」と言われたフィアット『ムルティプラ』実は癒し系MPVだった【懐かしのカーカタログ】

フィアット・ムルティプラのカタログ画像
フィアット・ムルティプラのカタログ画像全 9 枚

シトロエン『ベルランゴ』、プジョー『リフター』に続き、ステランティスジャパンにとって3番目のMPV、フィアット『ドブロ』が上陸した。そこで同様の実用車として日本市場に導入されたフィアット『ムルティプラ』をカタログで振り返ってみたい。

◆ひと目見たら忘れられないデザイン

フィアット・ムルティプラのカタログ画像フィアット・ムルティプラのカタログ画像

ムルティプラの日本市場導入は2003年1月(販売は同年4月)、50年代の『600ムルティプラ』と同じ車名が与えられたクルマとして導入された。とにかくユニークなスタイルが特徴で、当時のニュースリリースにも“道行く人を思わず和ませながらも、ひと目見たら忘れられない印象”などと書かれていた。筆者も日本導入前だったか、イタリアで運転する機会があったが、横断歩道で立ち止まっている人が、和んでいるというより“目を点”にしていたのを目撃した。

フィアット・ムルティプラのカタログ画像フィアット・ムルティプラのカタログ画像

とくに独特だったのはライトの配列。フロントガラス直下にあるのがハイビームで、ノーズ部分がロービーム、バンパー部がフォグランプ。何かの昆虫のようにも見え、けれど(夢に出てきそうとは言わないが)このくらい楽しげなルックスはファミリーカーならアリなのでは?と筆者は思っていた。が、後期にかけては、(リヤコンビランプなどとともに)同世代の『プント』などと揃って、恐ろしく平凡な顔まわりに改められてしまった。

後期モデルのデザイン。恐ろしく平凡な顔つきになった後期モデルのデザイン。恐ろしく平凡な顔つきになった

インテリアも楽しげでユニークだった。奇しくも600ムルティプラと同じ6人乗りだったが、2×3ではなく、横3人がけ×2列のシート配列が採用された。前列3人がけはトラックなどならともかく、乗用車では貴重な体験だったから、前述のイタリアでの試乗の際にも、思わず同乗者全員に「はい、次の現場に出発します!」と声をかけそうになった。

フィアット・ムルティプラのカタログ画像フィアット・ムルティプラのカタログ画像

ウエストラインが低く相対的に見晴らしのいい運転ポジション、コクコクと決まるシフト、なめらかなステアリングフィール、心地いい乗り味。MPVとしての素性は悪くなかった。ATの設定がなく、日本仕様では1.6リットルエンジン(103ps/14.8kgm)を搭載。

写真では本国仕様のカタログのページもご紹介しているが、楽しげに家族や仲間と乗りましょう、のメッセージが伝わってくる。決して速くパワフルではなかったが、ゆったりとした気持ちで走らせるぶんには、遅いとかトロいとは感じない、気持ちをホッコリとさせてくれるMPVだった。

《島崎七生人》

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  3. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
  4. ホンダ『N-ONE e:』の価格を予想、280万円台からか…実質ガソリンモデル並み?
  5. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る