ルノーの次世代Bセグ電動SUV、新仕様を発表へ…全仏オープンテニス2023

オリジナルのルノー『4』に着想を得たブルーで塗装

ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-BEV」車台がベース

カーボンファイバー製ルーフにスペアタイヤ

将来の市販車はフランスで製造される予定

ルノー 4エバー・トロフィ
ルノー 4エバー・トロフィ全 11 枚

ルノーは5月22日、次世代Bセグメント電動SUVを提案するコンセプトカー、ルノー『4エバー・トロフィー』(Renault 4EVER Trophy)の新仕様を、フランスで開幕する「全仏オープンテニス2023」で初公開する。5月12日、ルノーが発表した。

◆オリジナルのルノー『4』に着想を得たブルーで塗装

4エバー・トロフィーの新仕様では、そのレトロな魅力を際立たせるために、1962年に発売されたルノー『4』のボディカラーに着想を得た色を採用した。この淡いブルーは、「イル・ド・フランス・ブルー」と命名されている。

また、ルーフストラップ、シールド、サスペンション、ホイールエンブレムには、蛍光イエローのアクセントが添えられた。洗練されたハイテクデザインに仕上げるのが狙いという。

なお、このイエローは、「全仏オープンテニス」を象徴するテニスボールへのオマージュだ。4エバー・トロフィーのオフロードスピリットを強調し、オリジナルモデルの特徴を反映させているという。

ルノー 4(1974年、セネガル)ルノー 4(1974年、セネガル)

◆ルノー日産三菱アライアンスの「CMF-BEV」車台がベース

オリジナルのルノー4は、世界100か国以上で800万台以上が販売された。これをオマージュした4エバー・トロフィーは、オフロード仕様。これは1997年、人道目的のラリーとしてモロッコで開始された「4Lトロフィー」の25周年を祝福するためだ。

4Lトロフィーは学生のみが参加できた。当時のルノー4をベースにしたラリー仕様車には、1台につき50kgの文房具などを積載した。この文房具を、モロッコの子ども達に届けた。

4エバー・トロフィーのボディサイズは、全長4160mm、全幅1950mm、全高1900mm、ホイールベース2570mm。タイヤサイズは大径の255/55R19として、足元の逞しさを演出した。車台は、ルノー日産三菱アライアンスがBセグメントのEV向けに開発した「CMF-BEV」プラットフォームをベースにしている。

ルノー 4エバー・トロフィルノー 4エバー・トロフィ

◆カーボンファイバー製ルーフにスペアタイヤ

4エバー・トロフィーのカーボンファイバー製ルーフにはスペアタイヤ、テールゲートにはスコップとワッフルボードが搭載された。車体下側のプロテクションパネルは、ホイールアーチに20cmのクリアランスを確保する設計だ。また、シャシー中央部に搭載されたバッテリーを保護するために、アンダーボディが強化されている。

4エバー・トロフィーの4輪には、コンプレッサーが装備されている。これにより、車内からタイヤ空気圧を調整することができる。

筋肉質なエクステリアは、オリジナルモデルとのスタイリング上のつながりを表現した。ボンネット、バンパー、リア部分の角度を持たせたシルエットが特長だ。リアタイヤのすぐ上には、角が丸い台形のサイドウインドウを配置した。フロントサイドは、ライトもマーカーもなく、むき出しのまま。ウィングはホイールアーチの上にあり、シールドまで伸びている。

ルノー 4エバー・トロフィルノー 4エバー・トロフィ

◆将来の市販車はフランスで製造される予定

ルノー4の象徴的なワイドグリルに新たな解釈を加えた。丸いランプを組み込み、マトリクスLEDライトを装備する。この革新的なライトは、車両に強いアイデンティティを与えているという。

4エバー・トロフィーのデザインをベースにした将来の市販車は、オリジナルモデルと同様、フランスで製造される予定だ。CMF-BEVプラットフォームを使用するすべての車両は、フランス北部のルノーの電動化拠点「ElectriCity」で組み立てる予定、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 電動モビリティ「ブレイズ」、名古屋本社で試乗体験会開催へ…新商品「スタイル e-バイク」も
  2. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  3. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  4. 販売わずか3年の希少車種、「角目」のいすゞ『117クーペ』【懐かしのカーカタログ】
  5. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る