市光工業のソリューションが照らす未来…人とくるまのテクノロジー展2023での展示予定

市光工業:フロントフェイス提案
市光工業:フロントフェイス提案全 4 枚

大手自動車部品メーカーの市光工業は、5月24日から26日まで開催される自動車技術展:人とくるまのテクノロジー展2023に出展し、今日のモビリティにおける重要課題である自動運転と電動化に関するライティングソリューションを発表する予定だ。

次世代の自動車を彩るフロントフェイス

グリル・バンパーにまで及ぶライティングは、意匠性の差別化とドライバーの視界の改善はもちろん、道路利用者とのコミュニケーションを促進し、安全性の向上にも寄与する。また、マイクロLEDを使用したディスプレイにより、車両の充電状況やメッセージを表示することもでる。"照らす"だけでないライティングの提案だ。

次世代の車両に向けたリアフェイスのコンセプト

大型の発光エリアで“被視認性”、“安全性”というリアランプの重要な役割を強化する。光源には均一発光が特徴の有機ELを採用しており、ピクセル状に配置されたLEDはシグニチャー表現の自由度が大きく、従来の“止まる”、“曲がる”といった意思表示以上の情報を表現できる。さらに、マイクロLEDディスプレイによる情報表示や、自動運転中を示すインジケータも搭載されている。

HDライティング

HDライティングはヘッドランプの照射範囲を数万ピクセルに分割して個別に制御する技術だ。ハイビーム領域では高精細なグレアフリーハイビームにより最大限の視界を確保する。精細な配光制御によって標識への照射を減光し、反射による眩しさを低減する。また、歩行者への光を遮光し、幻惑を防止する。ロービーム領域では、レーンガイドやナビゲーション表示を路面に投射することによる運転サポートや、車両の前方を横断する歩行者の足元を強調し発見しやすくするといった、安全性の向上に効果的だという。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る