前田技研が3Dプリンターで家具を制作、植物素材の樹脂…人とくるまのテクノロジー展2023に展示へ

前田技研が大型3Dプリンターで造形したイス
前田技研が大型3Dプリンターで造形したイス全 5 枚

部品メーカーの前田技研(本社:愛知県岡崎市)は、植物材料の樹脂を大型3Dプリンターで造形したイスを、5月24日から26日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2023」の、トヨタ車体の展示ブースに展示する。

「木の温もりを感じる造形家具」として制作されたこのイスは、材料に植物材料の射出材料「TABWD」(タブウッド)を使用している。TABWDは、トヨタ車体が、森の循環と自動車部品の循環とをつないでカーボンニュートラルに貢献することをめざして開発した。スギ間伐材を強化繊維として使用し、熱可塑性樹脂と組み合わせた射出材料だ。

TABWDこれまで、自動車部品(フォグランプブラケット、ワイヤーハーネスプロテクター、バッテリートレイ)にも採用例がある。植物材料はカーボンニュートラル素材であることから、CO2排出量が削減でき、部品の軽量化に貢献できるだけでなく、リサイクルが可能でサーキュラーエコノミーの実現に貢献する。

いっぽう前田技研では、保有する大型3Dプリンタによって、ペレット材料(樹脂素材)を使用した造形が可能だ。

今回の展示品は、企画~デザイン~造形プログラム~造形まで全て前田技研自社内で完結しており、前田技研の従業員が作りあげた作品になる。出展品状態に達するまで何度もトライを繰り返したという。人とくるまのテクノロジー展2023ではまだ展示のみだが、今後は、座って材質を感じられる製品に向けて改善を進めるという。

また、今回の展示品は単品の制作に留まらない。前田技研の通常の業務では、自動車メーカー向けを中心とした工業製品の取り扱いが多く、クライアントの要望に沿って造形していることが多数だ。将来的には、今回の展示品と同様に、自社内で商品化が完結が出来るデザイン主旨の製品づくりをビジネスの柱のひとつにしたい、という思惑もある。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  3. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  4. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る