自動運転への道筋はオープンプラットフォームがカギか、ベスト・プラクティスを支援するアンシス…人とくるまのテクノロジー展2023

アンシスブース(人とくるまのテクノロジー展2023)
アンシスブース(人とくるまのテクノロジー展2023)全 6 枚

人とくるまのテクノロジー展2023のブース展示にて、アンシス・ジャパンはシミュレーション関連の様々なソリューションを披露した。やはり開発動向のカギとなるのは、ADAS/AD(先進運転支援システム)の安全妥当性確認に由来する、様々な課題だ。

ADAS/ADの高度化には、起こりうるあらゆる走行シナリオに対し、ドライバーの介入を必要とせずに安全に対処できるソフトウェア開発が必要であることはいうまでもない。しかし現実に動物や歩行者や他の車両、天候条件や明暗差などあらゆる偶発的な状況は、シミュレーターでも個別にプログラミングして再現することは不可能で、実走試験では数十億マイルの走行が必要といわれる。その検証に必要な統合プラットフォームのキーコンポーネントとして、アンシスはとりわけセンサーシミュレーターに集中する。具体的には、カメラやレーダー、LiDARなど、各センサーの性能を高精度再現する物理ベースのシミュレーション・プラットフォームだ。


《南陽一浩》

南陽一浩

南陽一浩|モータージャーナリスト 1971年生まれ、静岡県出身。大学卒業後、出版社勤務を経て、フリーランスのライターに。2001年より渡仏し、パリを拠点に自動車・時計・服飾等の分野で日仏の男性誌や専門誌へ寄稿。現在は活動の場を日本に移し、一般誌から自動車専門誌、ウェブサイトなどで活躍している。

+ 続きを読む

アクセスランキング

  1. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  2. コメリが洗車グッズの新商品を発売、撥水力2倍のカーワックススプレーなど4アイテム
  3. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  4. 『ジムニー/ジムニーシエラ』のコックピットをかっこよく進化! 簡単取付けのデジタルメーターが新発売
  5. 背もたれに貼り付いた子どもたちの頭髪に…学術集会で議論された「ジュニアシートの適正使用」【岩貞るみこの人道車医】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る