無人自動運転移動サービス導入を支援、遠隔監視・インシデント対応サービス提供へ

自動運転向け遠隔監視センター
自動運転向け遠隔監視センター全 2 枚

東京海上日動プレミア・エイドは「自動運転向け遠隔監視・インシデント対応サービス」の提供を、さらに東京海上ディーアールを加えた3社は、「自動運転導入・運行支援パッケージ“Hawk SafEye(ホークセーフアイ)”」の提供を、それぞれ開始する。3社が6月14日に発表した。

政府は限定エリアにおける無人自動運転移動サービスの実装を2025年までに全国50か所以上に拡大する目標を掲げており、2023年4月からは自動運転レベル4の公道走行が可能となった。公道走行にあたり、自動運転事業者には車両内もしくは遠隔で自動運転車の監視にあたる「特定自動運行主任者」の配置が義務付けられている。また、自動運転車を用いた運送事業について、遠隔監視等の一部業務の外部委託を可能とする方向性も示されている。

自動運転向け遠隔監視・インシデント対応サービスでは、東京都千代田区神田に「自動運転向け遠隔監視センター」を開設した。各種問合せコールセンターを設置。自動運転車の走行状況・乗車方法・トラブルなどの相談に幅広く対応する。また、自動運転車等の走行・運行状態を遠隔監視。事故やトラブルを未然に防止するとともに、トラブル等が生じた際にはオペレーターから乗客への呼びかけを行う。


《纐纈敏也@DAYS》

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 「ゴツい見た目に、爽やかなブルーは反則」新型トヨタ『セコイア』発表で高まる日本導入への期待
  4. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る