メルセデスベンツ GLC クーペ 新型、PHEVのEVモードは131km…7月欧州受注開始

ガソリンのPHEVは2グレードを用意

EVモードの航続は従来型の約2.7倍に

バッテリーの充電時間は急速充電で30分

メルセデスベンツ GLC 400 e 4MATIC クーペ
メルセデスベンツ GLC 400 e 4MATIC クーペ全 10 枚

メルセデスベンツは6月22日、SUVクーペ『GLCクーペ』(Mercedes Benz GLC Coupe)の新型に、プラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し7月、欧州市場での受注を開始すると発表した。

◆ガソリンのPHEVは2グレードを用意

新型GLCクーペには、第4世代のPHEVシステムを搭載する。欧州市場向けのガソリンエンジンのPHEVには、「GLC 300 e 4MATICクーペ」と「GLC 400 e 4MATICクーペ」の2グレードが設定される。トランスミッションは9速ATの「9Gトロニック」で、モーターと一体設計されている。

GLC 300 e 4MATICクーペのエンジンは、直噴2.0リットル(1999cc)の直列4気筒ガソリンターボで、最大出力204hp/6100rpm、最大トルク32.6kgm/2000~4000rpmを発生する。モーターは、最大出力136hp、最大トルク44.9kgmで、システム全体では、313hpのパワーと56.1kgmのトルクを獲得する。動力性能は、0~100km/h加速6.7秒、最高速220km/hとなる。

GLC 400 e 4MATICクーペのエンジンは、直噴2.0リットル(1999cc)の直列4気筒ガソリンターボの高出力版で、最大出力252hp/5800rpm、最大トルク40.8kgm/2000~3200rpmを引き出す。モーターは、最大出力136hp、最大トルク44.9kgmで、システム全体では、381hpのパワーと66.3kgmのトルクを発生する。動力性能は、0~100km/h加速5.6秒、最高速239km/hだ。

◆EVモードの航続は従来型の約2.7倍に

2グレードのPHEVともに、二次電池には、蓄電容量を従来型の13.5kWhから31.2kWhに倍増させた自社開発のリチウムイオンバッテリーを積む。EVモードの航続は、最大で131km(WLTPサイクル)とした。

EVモードの航続は、従来型の最大49kmから約2.7倍に増えた。その効果もあり、CO2排出量は11g/kmと、環境性能を向上させている。EVモードの最高速は140km/hとした。

EVモードの航続が100km以上に拡大したおかげで、日常の移動はEVモードでカバーすることができる。最新のハイブリッド走行プログラムは、ルート上の最も適切な場所でEVモードに切り替わる。たとえば、都市部での移動では、EVモードが優先される。

◆バッテリーの充電時間は急速充電で30分

車両の減速時の運動エネルギーによって生成された電気は、高電圧バッテリーに蓄えられ、モーターの駆動に利用できる。エネルギー回収率を引き上げたいドライバーは、ステアリングホイールのスイッチによって、3段階でエネルギー回収率を変更できる。これは、「SPORT」を除くすべての走行モードで可能。たとえば、Dモードでは、ドライバーはワンペダル感覚を体験できる。ドライバーがアクセルペダルから足を離すと、車両は電気的に減速する。

2種類の走行モードにより、ドライバーはPHEVシステムの効率を高めることができる。「バッテリーホールド」モードでは、バッテリーの充電状態を維持することが優先される。PHEVシステムは、運転状況と走行距離に応じて、適切なモードを選択する。

バッテリーは、オプションの出力60kWのDC急速充電器を利用すると、およそ30分でフル充電できる。自宅のウォールボックスでの3相AC充電には、標準装備の出力11kWの充電器が利用できる。標準装備される充電ケーブルは、荷室フロア下のコンパートメントに収納できる。バッテリーには冷却装置が付いており、熱管理システムは、車内のエアコン制御に関係なく、動作温度をコントロールする。高温、低温での連続動作に加えて、直流での急速充電も可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  4. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  5. スバル唯一の海外工場、米SIAが生産600万台達成…今秋生産終了の『レガシィ』ラインオフ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る