やっぱり操作系は不評だった…VWのコックピットが変わる? 次世代タッチスクリーンを激写

不評だったインフォテイメントシステムが大きく変わる?写真はVW ゴルフのプロトタイプ(スクープ写真)
不評だったインフォテイメントシステムが大きく変わる?写真はVW ゴルフのプロトタイプ(スクープ写真)全 12 枚

フォルクスワーゲンは、近い将来ほぼすべての改良/新型モデルに、より大型のインフォテイメントタッチスクリーンを搭載する。今回スクープしたのは一挙に5台。『ゴルフ』、『ティグアン』、『T-Roc』、『キャディ』、『T7』だ。これらに共通するコックピットの特徴とは。

◆不評だった操作系を一新するフォルクスワーゲン

不評だった現行 ゴルフ8のインフォテイメントシステム不評だった現行 ゴルフ8のインフォテイメントシステム

ゴルフ8に始まったタッチパネル操作を主体とした現在のインフォテイメントシステムは、失敗だったと言われる。顧客からもシステムや空調などを含めた操作の使い勝手が悪いという意見が多いことから、新システムではステアリングホイールのハプティックボタンを排除、新設計されたロータリー式コントローラーがセンターコンソールを配置するなど出来る限りシンプルになることが発表されている。

同ブランドCEOのトーマス・シェーファー氏は、「VWの強みの1つは常にインテリアにあり、その評判を失いたくない」と語っており、今後は顧客の混乱を防ぐために、モデル間で制御を一貫させることに取り組んでいくようだ。

VW T-Roc プロトタイプ(スクープ写真)VW T-Roc プロトタイプ(スクープ写真)

その表明通り、これらのコックピットには最大15インチとみられる非常に大型のタッチスクリーンを搭載し、ダッシュボードとは独立した中央タッチスクリーンによるまったく新しいレイアウトが見てとれる。また新しいボタンのセットは画面の下端にある角度のついたベースに配置されているが、現時点ではタッチセンサー式なのかアナログなのかは不明だ。

バンタイプのキャディは先日、PHEVモデルの初スクープに成功したが、今回は初めて新しいコックピットが採用されていることが確認できた。スペインで撮影されたプロトタイプは、カモフラージュもほぼなく、左側フェンダーに充電ポートが配置され、リアゲードの角には「eHybrid」のバッジがはっきりと確認できる。

日本でも大人気のVWモデルが、次世代コックピットでどんな進化を見せるか要注目だ。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  3. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る