◆終了◆8/24【オンラインセミナー】拡大する充電市場~インフラ整備やマネタイズの最新動向と将来展望~

◆終了◆8/24【オンラインセミナー】拡大する充電市場~インフラ整備やマネタイズの最新動向と将来展望~
◆終了◆8/24【オンラインセミナー】拡大する充電市場~インフラ整備やマネタイズの最新動向と将来展望~全 1 枚
株式会社イードは、【オンラインセミナー】拡大する充電市場~インフラ整備やマネタイズの最新動向と将来展望~を2023年8月24日(木)に開催します。プレミアム会員は無料、スタンダード会員は22,000円、無料会員の方は参加費24,750円となります。開催前日の夕刻に視聴のためのご案内をお送りいたします。

プレミアム会員は9,000円でセミナー、見逃し配信、EVリスキリング講座、調査レポートをご利用いただけるお得なサービスです。この機会にぜひご登録ください(詳細)。

---------------------------------------------------------------------
開催日時:2023年8月24日(木)11:00~12:00
申込締切:2023年8月22日(火)12:00
参加費:22,000円(税込) ※プレミアム会員は無料
---------------------------------------------------------------------


講師:株式会社富士経済 インダストリアルソリューション事業部 エキスパート 山田 賢司 氏

充電インフラ整備予算の拡充に伴う補助金枠の大幅増額により、国内充電器市場は空前の活況を呈している。2022年度は、普通充電器・急速充電器ともに過去最大規模にまで市場は拡大し、国家指針「2030年までに充電器総数15万基の整備」に向け、まずは順調な立ち上がりとなった。ただし、補助金申請・交付面では様々な課題(申請と設置充電器数のバランスの適切性など)も生じており、運用面でも、設置主体と充電サービスプロバイダなどの運用者が、マネタイズ面でWin-Winの関係性を構築していくことができるのかという点はいまだ不透明である。
本セミナーでは、国内充電インフラ整備事情、サービス展開の最新トレンドに加え、Hyundai、BYDといった新たな「黒船襲来」もあったEV/PHEV車両の国内普及方向性についても紹介する。

1.基礎充電領域の充電インフラ整備最新トレンド
2.公共用充電領域の充電インフラ整備最新トレンド
3.充電関連サービスプロバイダの最新動向とマネタイズに向けた取組み方向性
4.EV/PHEV車両新車販売およびストック(保有)の最新トレンドと将来展望
5.質疑応答

インタビュー

補助金で普及が弾む充電インフラの最新トレンド…富士経済 山田賢司氏

プロフィール

山田 賢司 氏
株式会社富士経済 インダストリアルソリューション事業部 エキスパート

1995年富士経済入社。駐車場、機械式駐車装置業界の調査を主に担当。
2010年以降、電動車の市場形成・普及拡大に伴い、電動車に紐づくインフラ側のリサーチに従事。
2015年より充電インフラを専門領域としてリサーチ活動を展開。

主催

株式会社イード

オンラインセミナー概要

・Microsoft Teamsを使用したライブ配信です。アカウント無でもPC、タブレット、スマホなどから視聴可能です。
・セミナー中は音声での会話はできません。webで質問を記入して講師に質問ができます。
・開催前営業日の夕刻にお申込いただいたメールアドレス宛に視聴用のURL、PDF資料、質問記入先をお送りいたします。

注意事項

・オンラインセミナーは、インターネット経由でのライブ中継ですので、回線状態などにより、画像や音声が乱れる場合があり、また、状況によっては、講義を中断し、再接続して再開する場合があります。
・万が一、インターネット回線状況や設備機材の不具合により、開催を中止する場合があります。この場合、受講料の返金や、状況により後日録画を提供すること等で対応させていただきます。
・参加費は1名につき22,000円(税込)です。複数名で視聴する場合は視聴する人数分のお申込が必要です。
・本セミナーの見逃し配信はございません。

連絡先

お問い合わせはこちらから


《レスポンス編集部》

ピックアップ

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る