メルセデスベンツの新型クーペ『CLE』、最新デザイン言語でスポーティかつエレガントに

メルセデスベンツ CLE クーペ
メルセデスベンツ CLE クーペ全 10 枚

メルセデスベンツ(Mercedes-Benz)は7月5日、新型2ドアクーペ『CLEクーペ』をワールドプレミアした。


◆『Cクラスクーペ』と『Eクラスクーペ』を統合して誕生

CLEクーペは、『Cクラスクーペ』と『Eクラスクーペ』を統合して誕生した新型2ドアクーペだ。現行のメルセデスベンツのラインナップでは、「CL」の名前は『CLA』と『CLS』に用いられており、CLEクーペはCLAとCLSの間に位置するモデルになる。

ロングホイールベースに強い傾斜のAピラー、短いフロントオーバーハングと長めのリアオーバーハング、大径ホイールなどのプロポーションが特徴だ。CLEクーペは、スポーティでエレガントなプロポーションに、メルセデスベンツの最新デザイン言語を融合させた。メルセデスベンツのデザイン理念の「Sensual Purity(官能的な純粋さ)」に忠実に、あらゆる角度から見てエモーショナルで、パワーとダイナミズムに満ちたフォルムを追求している。

ボディサイズは、全長4850mm、全幅1860mm、全高1428mmで、ミッドサイズクーペとしては最大サイズ。Cクラスクーペよりもホイールベースは25mm延ばされており、室内スペースを拡大する。とくに後席乗員は、ヘッドルームが10mm、肩と肘のスペースが19mm、膝のスペースが72mm広くなった。トランク容量も60リットル増えて、ゴルフバッグ3個が積載できる。

◆12.3インチと11.9インチの2つのディスプレイ

メルセデスベンツ CLE クーペメルセデスベンツ CLE クーペ

インテリアには、独立した12.3インチのフルデジタルインストルメントディスプレイ、縦型の11.9インチセンターディスプレイを装備した。CLEクーペ専用に開発されたインテグラルスポーツデザインのフロントシートを採用している。

「EASY ENTRY」機能は、後席へのアクセス性を高める。フロントシートのロック解除はレバーではなく、ナッパレザー製のループで行う。このループは背もたれの上端にある。乗車後すぐにシートベルトを締めなかった人は、中央ディスプレイのボタンを押すか、ドアを再度開閉することにより、シートベルトフィーダーを作動させることができる。さらにCLEクーペは、シートベルトを締めていない場合に、新しい警告システムを作動させるメルセデスベンツの最初の車両のひとつだ。このシステムは、シートベルトを締めていない人が座っているシートにのみ反応する。

さらに利便性を高めるために、「KEYLESS GO」コンフォートパッケージが用意されている。ボタンを押すだけでエンジンが始動できるほか、ドアハンドルに触れるだけで、車両のドアを開錠・施錠できる。凹型のグリップは、暗闇でも方向を確認しやすいよう、照明付きとした。「HANDS FREE ACCESS」では、リアバンパーのセンサーエリアに足を向けるだけで、トランクを非接触かつ完全に自動開閉できる。

◆「アバンギャルドライン」仕様が標準

CLEクーペは、「アバンギャルドライン」仕様が標準だ。シートはブラックの人工レザー「ARTICO」で仕上げる。シルバーグレーのダイヤモンドパターンのトリムパネルを装備している。

新しいグーグル「Android」との互換システムにより、サードパーティ製アプリのインストールが可能になり、複数のアプリが車載化できるようになる。『TikTok』をはじめ、モバイルゲームの『アングリーバード』、クラウドベースのコラボレーションソリューション『Webex』、ビデオ会議システム『Zoom』などが予定されている。

エンターテイメントポータルの「ZYNC」も、オプションで利用できる。ダッシュボード中央のディスプレイに、ビデオストリーミング、オンデマンドコンテンツ、ローカルビデオプログラム、スポーツ、ニュースなどを表示する。30以上のストリーミングサービスが利用可能、としている。

《森脇稔》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 路面に「矢印」照らすウインカー国内初搭載、トヨタ『カローラクロス』が改良
  2. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  3. 「一目惚れしたかも」ジープ『コンパス』新型にSNS興奮、初のEVに「航続650kmって優秀では」
  4. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  5. 昔ほど“馬力アップ”しない? それでも交換する価値がある理由~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  2. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. シェフラーがヴィテスコ合併後初の出展、ポートフォリオ拡大と顧客対応力をアピール…人とくるまのテクノロジー展2025
  5. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
ランキングをもっと見る