日本・ドイツ発の自動バレーパーキングの国際標準が発行

ボッシュが開発中の自動バレーパーキングシステムのイメージ
ボッシュが開発中の自動バレーパーキングシステムのイメージ全 4 枚

経済産業省は、日本とドイツが共同開発した「自動バレー駐車」に関する国際標準が発行されたと発表した。国際標準の技術が普及することで、駐車場スペースの有効活用や駐車場内での事故低減につながるとしている。

「自動バレー駐車」は、大型施設の駐車場などで、ユーザーが出入口で乗降車する際以外、車両の受け渡しと駐車スペースまでの往復と駐車を、無人の自動走行で行う技術。

ショッピングモール、大型複合ビル、テーマパークなどの大規模な商業施設や空港などでは、「駐車場が見つからない」、「駐車場所が遠い」などの問題や、都市部で限られた駐車場スペースの効率的な活用ができていないという課題がある。

課題解決に向けて、日本や欧米、中国を始めとする世界各国で、自動運転技術を用いた自動バレー駐車システムの実用化が検討されている。こうした中、システムの動作や手続き、車両とインフラのインターフェースの仕様などについて、国際的に統一された標準の整備が求められている。

今回、日本の車両技術の研究開発と実証実験から得られた成果をベースに、共通の機能や方式を有する自動バレー駐車システムを広く世界に普及させることを目指し、日本が技術標準を提案し、ドイツと協力して国際標準を開発した。


《レスポンス編集部》

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る