17年ぶり復活の超高性能ワゴンBMW『M5ツーリング』、そのデザイン&スペックを大予想!

BMW M5ツーリング 予想CG
BMW M5ツーリング 予想CG全 8 枚

BMWは6月、高性能ワゴン『M5ツーリング』を復活させることを発表、そのプロトタイプの一部を公開した。正式発表は2024年とのみアナウンスされているが、今回は一足先にその姿を大予想! 予想CGとともに、そのスペックに迫る。

17年ぶり復活の超高性能ワゴンBMW『M5ツーリング』を大予想

◆17年ぶりに復活する『M5ツーリング』

M5ツーリングは、1992年の「E34型」から2007年の「E61型」に設定されていた高性能ワゴンだ。E34型では直列6気筒エンジン、E61ではV型10気筒エンジンを搭載していた。現在はコレクターズアイテムとなり、人気が再燃している。17年ぶりの復活となる新型では、ハイブリッドパワーと全輪駆動を搭載した初のM5ツーリングとなることが濃厚となっている。

パワートレインは、M5セダンと共有するとみられ、アシスト用の電気モーターを備えた、4.4リットルV型8気筒ツインターボエンジンが採用されるという。BMW初のM専用SUV『XM レーベルレッド』はこのセットアップで最高出力738ps、最大トルク1000Nmを叩き出すが、M5セダンおよびツーリングがどこまで踏襲するのかは不明だ。

キャビン内は、ベースの5シリーズ同様に、12.3インチのインストルメントクラスターと14.9インチのインフォテインメントスクリーンの搭載が予想されるが、M5ではより厚いサイドボルスターや、カーボンファイバー製のスポーティなトリムを備えたシートなどのアップグレードが施される可能性が高い。

◆デザインはアグレッシブ!

そして注目のエクステリアだ。

ロシアの自動車サイト「KOLESA.RU」の協力により作成したCGでは、そのデザインの意匠の多くをこれまでスクープしてきた新型『M5セダン』と共有。フロントノーズ、外側に大きなエアインテークを備えたバンパーなど、従来以上のアグレッシブな表情が特徴だ。ブラックアウト化されワイドになったキドニーグリルは水平基調となっているのも新しい。

足回りでは複雑なスポークを備える大径ブラックホイール、その奥には赤いブレーキキャリパーを忍ばせた。ツーリングならではのリアビューでは、力強くワイドなフェンダー、スプリットタイプのルーフスポイラーや、両側に2本の排気管を備えたアグレッシブなディフューザーも備えた。

2024年前半と予想されるM5ツーリング新型のワールドプレミア。それまでにも、開発車両の様子がスクープされ次第お伝えしていこう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る