生活道路で自動運転…9月から陸前高田市で実証、2025年度実用化

自動運転車の走行ルート
自動運転車の走行ルート全 4 枚

陸前高田市などは、9月から高田松原津波復興祈念公園 (岩手県陸前高田市) と、周辺市街地を自動運転車を運行する実証実験を実施する。自動運転を生活道路でも運行して2025年度の本格運行に結びつける。

【画像全4枚】

今回の実証運行は、2023年2月から3月に実施した自動運転走行実証実験のルートに加え、「陸前高田市街地」までルートを拡大して運行する。土日祝日はパークガイドが車両に同乗する便も運行し、点在する東日本大震災に関連する施設を紹介する。

従来までの「祈念公園内での観光サービスとしての実装」に加え、「祈念公園内で実証した技術の活用先としてのまちなかでの実装」を実施して両面から今後の課題抽出と利用者の受容性を調査する。

2022年は高田松原津波復興祈念公園内とその周辺施設間を連結する移動手段の課題を解決するため、自動運転サービスを活用し、公園内のガイドサービスを行うパークガイドと連携した新たな移動手段を構築し、地域課題の解決を目指した。

2023年は2022年の成果をさらに深化させ、公園内で実証した結果や、活用した技術を市内の生活路線などに展開していくことで、地域コミュニティの形成、地域生活の足の維持確保に向けた検討を進め、2025年度の本格運行を目指す。

9月1日から7日までテスト走行し、9月8日から30日まで運行する。使用する車両は10人乗りの電気バスで、ドライバーが運転席に乗車するが、基本的に自動で運転される。

実証には同市のほか、復建調査設計、陸前高田市観光物産協会、アイサンテクノロジー、ティアフォー、損害保険ジャパン、KDDI、スリードが参画する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『カムリ』新型に「GT-Sコンセプト」、スポーツセダンの新境地を提示…SEMA 2025
  2. AE86は今いくら?『頭文字D』登場車の市場を分析
  3. ホンダ『CB1000F』早くも受注が1600台超に、年間生産計画5000台…CBオーナーイベント復活も計画
  4. トヨタ『RAV4』新型、パワーと燃費向上の第5世代ハイブリッド搭載…12月米国発売へ
  5. BMW 7シリーズ 初のスーパーセダン『M7』登場!? SUV版『X7M』も同時発売か
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る