モビリティが創る未来を体感、日本自動車工業会が「ジャパンモビリティショー」の概要発表…出展社は倍増の400社以上

ジャパンモビリティショーの会場イメージ
ジャパンモビリティショーの会場イメージ全 5 枚

【ジャパンモビリティショー2023】日本自動車工業会は8月30日、「ジャパンモビリティショー2023」のチケット発売に合わせて、イベントの概要を発表。自動車の枠を超え、陸・海・空のモビリティがどのように未来を変えていくかを提案するイベントとなることを明かした。

ジャパンモビリティショーは、東京モーターショーを前身とするイベントで10月28日から東京ビッグサイトで行われる。東京モーターショーでは、自動車関連産業のみの出展だったが、ジャパンモビリティショーでは、航空や金融、IT、エネルギーなどモビリティに関わる幅広い分野の企業が出展。前回の東京モーターショーの出展企業が約200社であったのに対し、今回のジャパンモビリティショーでは倍増の400社以上の出展が予定されている。

目玉となるのは、140社が参加する「Tokyo Future Tour」で、音楽と映像を使ったテーマパークのような没入体験のほか、展示物やショーなどを織り交ぜ、モビリティによってさまざまな生活シーンやエンタメ、スポーツなどをどう変えていけるか、という提案を行う。

「H2 Energy Festival」は、燃料電池車を電力供給源にすることで、CO2を排出せず、ステージの全電力をすべて賄うという試み。ステージでは音楽やお笑いなどのライブを行い、幅広い層に、エコなモビリティに関心を持ってもらうのが狙いだ。

このほか、会場をより楽しく見て回れるよう「推しモビ図鑑」というスマホアプリも配信する。

ビジネス面では「Startup Future Factory」と題し、賞金総額1200万円の「ピッチコンテスト&アワード」や大企業とスタートアップ企業のマッチングを行う「ビジネスミートアップ」、スタートアップ企業100社ほどの展示ブース「スタートアップストリート」などが計画されている。

チケットは前売り券2700円、当日券3000円、高校生以下は無料。午後4時以降のみ入場可能な「アフター4」(1500円)、一般の会場時間より1時間早く入場できる「アーリーエントリー」(3500円)、一般公開の前日10月27日に入場できる「プレビューデー」(4000円)も販売を開始した。取り扱いは当日券も含め、インターネットのみでの取り扱い。イベント公式サイトで公開している各公式オンラインチケットサービスを通じて購入できる。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 噂の「ベイビー・ディフェンダー」は5ドアが有力! 人気に拍車かけるか…最終デザイン予想
  2. 東北道Pasar羽生に「世界一のアップルパイ」専門店が8月1日オープン
  3. エブリイ&ハイゼットオーナー必見! 最新便利アイテムをレビュー[特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツが新型キャンピングカー「マルコポーロ ホライゾン」発表へ
  5. ドゥカティ初のミドル専用設計エンジン「V2」が日本上陸! 新型『パニガーレV2』から新章が始まる
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る