夏の終わりに必須! 愛車の車内クリーニング&消臭ガイド~Weeklyメンテナンス~

夏の終わりに必須! 愛車の車内クリーニング&消臭ガイド~Weeklyメンテナンス~
夏の終わりに必須! 愛車の車内クリーニング&消臭ガイド~Weeklyメンテナンス~全 1 枚

たっぷり遊んで汚れてしまった愛車、ボディの洗車と合わせて室内クリーニングも忘れずに。見た目では判断しにくいが意外に内装は汚れている、消臭処理を実施してクリーンなドライブを心がけよう。

ファミリーや仲間とドライブに出かけた後は、車内には食べこぼしなどの汚れはもちろん、衣服やクツに付けて持ち込んだ土やほこり、花粉などの汚れ、さらにはペットやタバコの汚れなども付着しているケースもあるだろう。いずれも汚れが目立たなかったり、すぐには臭いが発生しないこともあり、放置してしまうことも多いのではないだろうか? しかも日常的に乗る愛車なので車内の臭いには鈍感(慣れる)になってしまいがち、よほどの悪臭でも無い限り感じにくいのが実情だ。

また、クルマの内装に使われている生地は防かびや防汚の性能が非常に高いのも特徴。住宅用のカーペットやシート表皮などは濡れるとすぐにカビや臭いが発生することになるが、車内の過酷な使用条件を考慮して、クルマ用の内装材はかなり高性能でカビや臭いの発生はかなり少ない。ただし、いくら高性能な生地を使っていても汚れたままだと臭いの発生原因になってしまう。

知らず知らずのうちに少しずつ広がっていく車内の臭い。ドライブに出かけるたびに少しずつ蓄積していく汚れも臭いの原因のひとつになってしまうので、早めにクリーニングして常に快適な車内環境を作っておくと良いだろう。大切な人を乗せたときにいやーな臭いがするなんて最悪なので要注意だ。そんな対策には定期的な車内清掃、消臭処理が大切だ。

そこで、夏のレジャーシーズンが終わった後、洗車を実施する時こそが車内清掃&消臭処理のタイミングでもある。うっすらと漂う車内の生活臭をリフレッシュ、さらに今は気にならなくても放っておくと臭いの原因にもなってしまう車内の汚れを一気にクリーニングしてしまうと良いだろう。

今回はそんな臭い対策に絞って愛車のメンテナンスを実施してみよう。車内消臭にはいくつかの方法がある。そのひとつが消臭アイテムを利用する手法だ。まずは自宅でも使っている消臭スプレーを使って簡単に済ませる方法もあるだろう。マットやシートなどの汚れている部分、さらには空間にシュッとスプレーするだけで一定の効果があるので、簡易的に済ますならばこれもありだろう。

さらに、クルマ専用にこだわるならばカー用品店で販売されている専用の消臭アイテムを利用するのが効果的だ。クルマのシートや内装に合わせた液剤を使用しているので安心感も高く消臭効果も期待できるからだ。シートなどに付着した臭いに直接スプレーして消臭、加えて空気中に漂う臭いもスプレーすることで除去してくれるので便利だ。即効性もあるので車内に常備しておくと良いだろう。その際には “消臭”をメインにした消臭アイテムを選ぶと良いだろう。芳香効果をうたっているアイテムだと香りを付けて臭いを目立たなくする方向性のものもある。根本的な臭い除去には消臭機能をメインにしたアイテムを利用するのが良いだろう。

もうひとつの消臭アイテムが置き型やスチームタイプの消臭剤だ。置き型はその名の通りシート下などに置いて、常に車内の臭いを除去してくれるアイテム。一方のスチームタイプはかなり強力なのが特徴。こちらは締めきった車内(エアコンは車内循環にしておく)にスチームタイプの消臭剤を置いてスチームの噴霧を開始、するとシートやダッシュ、天井やフロアなどの車内の各部に加え、エアコンの空気循環の経路にまで消臭処理を施してくれる。シーズンごとにスチームタイプの消臭剤を使えば車内の快適性は大きくアップするだろう。

さらに予防効果を期待するならばUSB給電やソーラーによる電力を使った除菌消臭機を車内に設置するのも効果的だ。プラズマクラスターや光触媒、低濃度オゾン発生機など、さまざまなタイプの消臭機器が発売されているので好みのアイテムを導入すると良いだろう。これらの機器は電動で動作して常時車内の臭いを消臭する効果があるので、臭い発生の予防にメリットがあるのだ。

車内の臭いは知らず知らずのうちに発生している。そのため定期的な消臭処理がポイントになるだろう。簡易的なアイテムから徹底消臭まで、ケースバイケースで実施して秋シーズンからの快適ドライブに備えよう。

土田康弘|ライター

デジタル音声に関わるエンジニアを経験した後に出版社の編集者に転職。バイク雑誌や4WD雑誌の編集部で勤務。独立後はカーオーディオ、クルマ、腕時計、モノ系、インテリア、アウトドア関連などのライティングを手がけ、カーオーディオ雑誌の編集長も請負。現在もカーオーディオをはじめとしたライティング中心に活動中。

《土田康弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  4. メルセデスベンツ『Gクラス』、オープン「カブリオレ」復活へ
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る