近距離モビリティのWHILLを試乗しながら会場見学…ジャパンモビリティショー2023に出展予定

WHILLモビリティサービスのデモ体験
WHILLモビリティサービスのデモ体験全 10 枚

近距離モビリティ用1人乗り小型ビークルを開発・提供するWHILLは、10月26日から11月5日まで東京ビッグサイトで開催される「ジャパンモビリティショー2023」に出展する。

WHILLは、「徒歩」をカバーする近距離移動のプロダクトとサービスをグローバル市場で展開してきた。運転免許不要の近距離モビリティ『WHILL』(車両)の開発・販売に加え、訪れた先でWHILLを一時利用できる法人向け移動サービス「WHILLモビリティサービス」も提供している。

WHILLは、同社が近い将来の実現をめざす、あらゆる人が外出先で快適な移動を享受できる世界を、先んじて提供する。より快適な近距離移動ができるプラットフォームを支えるソフトウェアのサービス体系を披露する予定だ。

具体的には、WHILLのデモ体験、機体の使用を予約できる個人ユーザー向けアプリ、施設運用者が遠隔で機体状況などを確認できる機体管理システムを紹介する。

また、ジャパンモビリティショー2023会場(東京ビッグサイト)内にWHILL SPOTを2か所設置し、WHILLを貸し出す。SPOTにはWHILLが10台ずつ配備され、歩きづらさを感じている人、体力に不安がある人、シニア世代など、誰でもWHILLを使って会場内を移動できる。

さらに、ジャパンモビリティショー2023の企画のひとつ、未来の東京ツアー「Tokyo Future Tour」の「次世代モビリティエリア」において、他の近距離モビリティとともに、自動運転モデルを含むWHILL全モデルが試乗可能だ。未来のモビリティがある街や生活の疑似体験ができるショーも行なわれ、「LIFE & MOBILITYエリア」でWHILLが登場する。

またジャパンモビリティショー2023の開催と前後して10月23日~11月5日に、会場周辺の臨海都心にもWHILL SPOTを開設してWHILLを貸し出す。料金は無料。SPOTは日本科学未来館、グランドニッコー東京台場(ホテル)、BMW GROUP Tokyo Bay、アクアシティお台場の4か所だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  2. 「クラシックmini」がレストモッドで蘇る! 限定生産で約1490万円から
  3. ケーニグセグ、1625馬力の新型ハイパーカー『サダイアズ・スピア』発表
  4. 「存在感ハンパない」DSの新型フラッグシップ『N°8』が「唯一無二な印象」など話題に
  5. 新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』が日本導入…6月の新型車ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 米国EV市場の課題と消費者意識、充電インフラが最大の懸念…J.D.パワー調査
  3. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る