『歴史遺産車』2023…マツダ787Bやダットサン510など4車種 日本自動車殿堂

マツダ787B
マツダ787B全 9 枚

日本自動車殿堂は11月7日、日本の自動車の歴史に優れた足跡を残した名車『2023 日本自動車殿堂 歴史遺産車』4車を発表した。選定されたのは、オートモ号、日産『ブルーバード』(510型)、三菱『パジェロ』初代、マツダ「787B」の4車だ。

●オートモ号(1925年)

大正末期に日本初の量産自動車として約300台が市販されるとともに、初めて輸出されたオートモ号。国産車開発を目指す多くの技術者を輩出し、日本の自動車産業の端緒となった。

●ダットサン・ブルーバード(510型)/DATSUN 510(1967年)

多くの新技術を積極的に導入した小型乗用車として国内はもとより、米国でも高い評価を受けた。国際ラリーなどモータースポーツでも活躍し、日本車の知名度向上に貢献した。

●三菱パジェロ(1982年)

高い悪路走破性に加え、乗用車感覚で乗れる多目的車として開発され、四輪駆動車の新たな市場を開拓するとともに、パリ・ダカールラリーなど、国際的な自動車競技で活躍した。

●マツダ787B(1991年)

世界最高峰の耐久レースであるルマン24時間耐久レースにいて、純国産車および、ロータリーエンジン車として初の総合優勝を果たした。また、”飽くなき挑戦”を続け、日本の技術力を世界に知らしめた。

表彰式典は11月14日13時半より学士会館にて行われる。なお、日本自動車殿堂オフィシャルサイトにて同時配信も用意される。

《神林崇亮》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  2. ジェイソン・ステイサムが『トランスポーター』つながりで魅力をアピール!? VWが新型カーゴバンをメキシコで発表
  3. 歴代最強? 新型ポルシェ『カイエン』はこうなる! 最上級グレードは1000馬力超え
  4. 軽キャンピングカー最大級の空間、ダイハツ『アトレー』ベースで363万9000円から
  5. トヨタ『カローラ』米2026年モデル、新デジタルメーター搭載で今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る