トヨタ、『ノア』『ヴォクシー』などの生産ラインを2日間停止[新聞ウォッチ]

トヨタ・ノア
トヨタ・ノア全 3 枚

「二度あることは三度ある」ということわざには、同じようなことが二度も起きると、さらにもう一度繰り返し起こる傾向があるものだから、「失敗を重ねないように対策をしなさい」という戒めの意味もあるそうだ。

しかし、現時点でははっきりした原因は公表されていないものの、今年度に入ってからも三度目の生産停止のニュースである。

トヨタ自動車が、人気車種のミニバン『ノア』と『ヴォクシー』の生産ラインを11月27日から28日の2日間にわたり停止するという。きょうの読売と日経が報じているが、生産を担う子会社のトヨタ車体の富士松工場(愛知県刈谷市)で一部工程の確認作業のため、稼働を停止。29日には生産を再開する予定とみられている。

ノアやヴォクシーと同じラインで生産するミニバンの『アルファード』や『ヴェルファイア』も含まれることになるが、トヨタは影響台数の見通しについては「公表していない」という。

読売によると「ノアとヴォクシーは国土交通省に申請する型式認証の手続きで不備があった」と関係者の話として伝えている。

トヨタでは今年8月、定期保守作業後に部品発注を行うシステムの不具合で、完成車を生産する国内全14工場が一時的に稼働を停止したほか、10月には仕入れ先の部品メーカーである中央発條の爆発事故で、足回りに使用する部品の供給が滞り、10日間も最大8工場が止まったばかりだった。それぞれの工場での稼働停止の原因は異なるものの、直近のわずか3カ月間で三度も生産ラインを停止せざるを得なくなったことになる。

2023年11月28日付

●トヨタ2車種の生産2日間停止、「ノア」「ヴォクシー」(読売・7面)

●LINEヤフー個人情報流出、韓国経由、不正アクセス、年代・性別など44万件か(朝日・1面)

●中国のEVシフト、日系車部品が苦境、政府が国産化指示、撤退検討も(朝日・8面)

●万博、ナンバーも苦戦、申請1年7.7万件止まり(毎日・5面)

●次世代EVトヨタの逆襲、鍵握る車載OS「アイリーン」(産経・10面)

●万博費用さらに837億円、「日本館」の事業費など、総額3187億円に(東京・1面)

●トヨタがタイで新トラック発売、荷台自由にアレンジ(東京・6面)

●中部経済特集、トヨタEV戦略加速、新型の高性能電池採用(日経・35面)

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. なぜ? 日産 リーフ 新型がクロスオーバーSUVに変身した理由
  2. トヨタ『GRヤリス』にモータースポーツ由来の空力パーツ採用!「エアロパフォーマンス」誕生
  3. いすゞ『ギガ』など大型・中型トラック1万6780台をリコール…シートサスペンション不具合
  4. カスタムカーの祭典、愛知で初開催!「オートメッセ in 愛知 2025」7月26-27日
  5. トランプ関税に「ジタバタしない」姿勢のトヨタも、米国市場で7月1日から値上げ[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  3. BYD、認定中古車にも「10年30万km」バッテリーSoH保証適用
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る