ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破

ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破
ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破全 6 枚

ブレーキシステムの開発・製造におけるグローバルリーダーのブレンボは、2023年に開催されたモータースポーツ世界選手権において計70の勝利に貢献し、有終の美を飾ったと発表した。

オラクル・レッドブル・レーシングのマックス・フェルスタッペン選手は、F1ドライバーズチャンピオン3連覇を達成。その影にはブレンボのブレーキキャリパーが存在。ドゥカティ・レノボチームに所属し、ペッコの愛称で知られるフランチェスコ・バニャイア選手は、2022年に続いてMotoGPチャンピオンの座を獲得。ブレンボのフルブレーキシステムとブレンボグループの一員であるマルゲジーニのホイールがマシンに使われていた。

ブレンボは、フォーミュラE世界選手権の全参戦チームにブレーキシステムを供給。Moto2では、レッドブル・KTM・アジョチームに起用されたペドロ・アコスタ選手が、ブレンボのキャリパーとポンプを採用したマシンで勝利し、Moto3では、レオパード・レーシングのジャウメ・マシア選手が、ブレンボのキャリパー、ディスク、ポンプを採用したマシンで王座を獲した。

ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破

2023年にF1グランプリレースでブレンボが支えた勝利は500を突破。今年開催されたグランプリレース全22戦で、ブレンボグループのコンポーネントが搭載されたマシンが優勝。同社がF1デビューを果たした1975年から現在までに開催されたグランプリレース851戦のうち507戦において、ベルガモ(イタリア)を本拠地とするブレンボが勝利チームを支えているとしている。

モーターサイクルレースでは、ブレンボがMotoGPを席巻し続け、Moto2、Moto3 、WorldSBKシリーズにおいてマルゲジーニとともに新たな成功を収めた。プレミアクラス(旧500ccクラスと現MotoGPクラス)では、ブレンボが参戦チームへのブレーキシステムの供給を開始した1978年から通算で572の勝利に貢献。

ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破ブレンボ、2023年モータースポーツ世界選手権で70勝、F1で500勝突破

2023年はeモータースポーツ界でも記録を残し、FIA フォーミュラE世界選手権のGen3フォーミュラEシングルシーター フル電動マシン22台すべてについて、ブレンボは5シーズン連続で独占サプライヤーを務めた。

これらのほかにも、FIA 世界耐久選手権(WEC)、GT選手権、IMSA スポーツカー選手権、FIMロードレース世界耐久選手権(EWC)、NASCARカップ、FIMモトクロス世界選手権(MXGP)、FIM エンデューロ世界選手権、FIM トライアル世界選手権、FIA F2選手権、FIA F3選手権、FIA 世界ラリー選手権(WRC)、スーパーフォーミュラ選手権、MotoAmerica(モトアメリカ)、ポルシェ・スーパーカップなど、ブレンボのコンポーネントが採用されたマシンが参戦したレースは、数えきれない。この功績が1975年以降全カテゴリーで通算600を超える世界タイトルの獲得につながっているとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「FJクルーザー復活マジかよ!」価格は400万円台? トヨタの新SUV『ランドクルーザーFJ』にSNSが注目
  2. オフロード車とスーパーカーの境界を打ち破る、800馬力のブラバス『Gクラス』発表
  3. ダイハツ『ムーヴ』フルモデルチェンジを正式発表、初のスライドドア採用で6月登場
  4. 【ホンダ WR-V 新型試乗】思わず二度見する「サイズ感」と「サイドブレーキ」…岩貞るみこ
  5. 日産、追加の大リストラ策、2万人規模の人員削減検討[新聞ウォッチ]
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  2. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  3. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る