トヨタ博物館「お蔵出し展」、貴重な収蔵車両13台 1月26日から特別展示

DAF600(1959年)
DAF600(1959年)全 5 枚

トヨタ自動車の文化施設、トヨタ博物館(愛知県長久手市)は、2024年1月26日から6月30日まで「お蔵出し展」を開催する。常設展示車両140台に加えて400台あまりの歴史的に貴重な車両を収蔵している博物館が、それらの中から厳選した13台を公開する。

【画像全5枚】

展示車両は、60年前に日本や欧州の道を走り回った大衆車、1960-1970年代の日米欧の伝説的なスポーツカー、1964年の東京オリンピックで選手の移動をサポートしたコミューターバス、日本車でありながら日本には導入されなかった海外市場専用車など、5つのテーマに分けて展示される。

また、春には「春だ!今こそオープンカー 走行披露会」や「青空クルマ図書室 ~晴れた日は外で読書はいかが~」、「2024春の消防フェスタ(仮称)」などのイベントも予定されている。さらにエントランスでは「86 コンセプトカー展示」や「MR2 40周年記念展示」も行なわれる。

●展示車両(テーマ別・年代順)

テーマ:1950-60年代の日本と欧州の大衆車
1. DAF 600(1959年、オランダ)
2. トラバント601ユニバーサル(1965年、東ドイツ)
3. 三菱コルト1000F(1968年、日本)

テーマ:日米欧、憧れのスポーツカー3選
4. シボレー・コルベット・スティングレイ(1963年、アメリカ)
5. 日産スカイラインGT-R(1970年、日本)
6. ロータス・エランS4(1972年、イギリス)

テーマ:日本では見られない日本車
7. トヨタ・バンデランテ(2001年、ブラジル)
8. トヨタ・ハイラックス VIGO(2005年、タイ)
9. トヨタ・アイゴ(2006年、チェコ)

テーマ:昭和のコミューターバス
10. トヨタ・ライトバス(1963年、日本)

テーマ:トヨタ博物館が収蔵する二輪車
11. 三菱十字号自転車(1947年、日本)
12. 三菱シルバーピジョン(1949年、日本)
13. ホンダ・スーパーカブCA100型(1962年、日本)

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  5. V4エンジン搭載の新型ヤマハ『YZR-M1』登場に、SNSでは「ビリビリくるぜ!」「男の子はこういうの好きだよねー」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る