【事故の写真が掲載されています】鉄道事故188件を分析---教訓は安全技術に活かされてきたか

事故の写真が掲載されています。閲覧にはご注意ください
事故の写真が掲載されています。閲覧にはご注意ください全 4 枚

日本の鉄道は、正確な運行と安全面で世界の最高レベルにある。そこには、過去の鉄道事故の教訓を安全技術に活かしてきた歴史があるという。『鉄道重大事故の歴史』(発行:グランプリ出版)は、日本の鉄道の安全技術がどのように進化してきたのか、元鉄道技術者の著者が解説する。

鉄道重大事故の歴史』 <新装版>
著者:久保田博
発行:グランプリ出版
定価:3080円(本体2800円+消費税10%)
発売:2023年12月15日

本書では、鉄道創業期から2005年までの国内188件の重大事故を分析し、いかに日本の鉄道の安全技術が進化を遂げてきたのかを解説する。また海外での事故例54件のほか、列車事故率の推移、索引なども加えている。 

目次……●鉄道創業期(1872~88年)●鉄道伸長期(1889~1905年)●鉄道国有化期(1906~19年)●鉄道発展期(1920~36年)●戦時期(1937~45年)●終戦直後期(1945~49年)●国鉄発足期(1949~56年)●鉄道近代化前期(1957~63年)●鉄道近代化後期(1964~75年)●国鉄最終期(1975~86年)●現代期(1987~2005年)●事故の解析と鉄道保安

『鉄道重大事故の歴史』 <新装版>『鉄道重大事故の歴史』 <新装版>

本書は2005年刊行の『鉄道重大事故の歴史』(第4刷)の内容を再確認して修正を加えるとともに、01年から22年までの鉄道事故の発生件数表を追加、さらに索引の掲載項目を見直し、事故原因や安全技術に関する内容に重点を置いて新規作成した、新装版だ。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る