ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024

ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024
ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024全 2 枚

ドリーミーテクノロジーCES 2024で、最新のフラグシップロボット掃除機、『X30ウルトラ』を発表した。

X30ウルトラは、ベースステーションの自動清掃機能と「アンチタングル・トライカット・ブラシ」を搭載し、自動運転清掃を革新するとの触れ込みだ。ドリーミー独自の「モップエクステンド・ロボスウィング」技術がX30ウルトラでは強化され、より広範囲を清掃できるようになった。

ベースステーションはドリーミー初の自己清掃を備え、内蔵スクレーパーがベースステーションのプレートを清掃する。またロボットのモップを熱湯、熱風で乾燥する機能もあり、臭いと細菌を減少させ、ベースステーションを手で清掃する必要性がなくなる。

ドッキング時にロボットは自動的に廃水タンクを空にし、水槽を補充する。ベースステーションの清掃剤混合システムが、水と洗剤の最適な混合比で清掃剤を用意する。また、重い水タンクを人が運ばなくていいように、ベースステーションを家の水道管に接続するキットもオプションで利用可能だ。

ロボットは最大3.2Lのゴミを保持(運搬)できる。ベースステーションにドッキングするとロボットは、自動的にロボット内のダストビンを空にする。容量が大きいので、家がきれいなら、最長で75日に1回だけ空にすればよい。

また、X30ウルトラは、ドリーミー初の「アンチタングル・トライカット・ブラシ」を導入した。これは、ロボットのブラシに絡まった髪を切り取り、ダストバッグに収納する機能だ。切断ヘッドはカーペットや人の指を傷つけないよう配慮されている。

さらに、X30ウルトラのロボットには、強化された「モップエクステンド・ロボスウィング」技術が採用された。先進のエッジ検出とドリーミー独自のフレックスアームを使用して、モップが床の隅々まで届くようになった。

X30ウルトラの感知技術は、それぞれの家のレイアウトと床タイプに適応する。例えば、モッピング中にカーペットを検出すると、ロボットは自動的にそれらを回避するか、モップを最大10.5mm上げてカーペットに触れないようにする。モップの引き上げ高さがカーペットの毛足に対して充分でない場合は、モップをベースステーションに戻してから清掃を再開する。

吸引力は最大8300Paで、最大5kgの重量を運搬できる。6400mAhバッテリーを搭載し、静粛モードで260分間、243平方メートルの清掃が可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る