ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024

ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024
ドリーミーテクノロジーがロボット掃除機『X30ウルトラ』を発表…CES 2024全 2 枚

ドリーミーテクノロジーCES 2024で、最新のフラグシップロボット掃除機、『X30ウルトラ』を発表した。

【画像全2枚】

X30ウルトラは、ベースステーションの自動清掃機能と「アンチタングル・トライカット・ブラシ」を搭載し、自動運転清掃を革新するとの触れ込みだ。ドリーミー独自の「モップエクステンド・ロボスウィング」技術がX30ウルトラでは強化され、より広範囲を清掃できるようになった。

ベースステーションはドリーミー初の自己清掃を備え、内蔵スクレーパーがベースステーションのプレートを清掃する。またロボットのモップを熱湯、熱風で乾燥する機能もあり、臭いと細菌を減少させ、ベースステーションを手で清掃する必要性がなくなる。

ドッキング時にロボットは自動的に廃水タンクを空にし、水槽を補充する。ベースステーションの清掃剤混合システムが、水と洗剤の最適な混合比で清掃剤を用意する。また、重い水タンクを人が運ばなくていいように、ベースステーションを家の水道管に接続するキットもオプションで利用可能だ。

ロボットは最大3.2Lのゴミを保持(運搬)できる。ベースステーションにドッキングするとロボットは、自動的にロボット内のダストビンを空にする。容量が大きいので、家がきれいなら、最長で75日に1回だけ空にすればよい。

また、X30ウルトラは、ドリーミー初の「アンチタングル・トライカット・ブラシ」を導入した。これは、ロボットのブラシに絡まった髪を切り取り、ダストバッグに収納する機能だ。切断ヘッドはカーペットや人の指を傷つけないよう配慮されている。

さらに、X30ウルトラのロボットには、強化された「モップエクステンド・ロボスウィング」技術が採用された。先進のエッジ検出とドリーミー独自のフレックスアームを使用して、モップが床の隅々まで届くようになった。

X30ウルトラの感知技術は、それぞれの家のレイアウトと床タイプに適応する。例えば、モッピング中にカーペットを検出すると、ロボットは自動的にそれらを回避するか、モップを最大10.5mm上げてカーペットに触れないようにする。モップの引き上げ高さがカーペットの毛足に対して充分でない場合は、モップをベースステーションに戻してから清掃を再開する。

吸引力は最大8300Paで、最大5kgの重量を運搬できる。6400mAhバッテリーを搭載し、静粛モードで260分間、243平方メートルの清掃が可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ポルシェが新型車を予告、『911』シリーズの可能性も
  2. 「そういう時代か…」中国で生きていたホンダの最高級ミニバン『エリシオン』が話題に、「これなら日本でも売れる」の声も
  3. BMW、ケージ構造でヘルメット不要の電動スクーター『ビジョンCE』発表へ…IAAモビリティ2025
  4. さらなる人馬一体へ!NDロードスター用「リビルトエンジン」発売、価格は65万7800円
  5. 三菱の新型『eKスペース』デザインとこだわりに高評価! SNSでは「ドレスアップ版も期待」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る