「平成ABCトリオ」が集まる軽スポーツカーのオフ会…北関東茶会

北関東茶会
北関東茶会全 20 枚

群馬県邑楽町の邑楽中央多目的広場には、毎月第1日曜日になると北関東を中心に軽スポーツカーが集まって来る。

車名の頭文字をとって「平成ABCトリオ」と呼ばれた、マツダ/オートザム『AZ-1』(A)(OEMのスズキ『キャラ』含む)、ホンダ『ビート』(B)、スズキ『カプチーノ』(C)が中心だ。いずれも平成の初めにデビュー。まだ夢にあふれていた、スポーティな軽自動車たちである。

自動車専門SNS「みんカラ」内にある「北関東茶会」の呼びかけによるオフ会。今回は諸事情で第2日曜日の1月14日に行われたが、基本的にはこの会場で第1日曜日に開催されている。午前中に近くのファミレスでランチ後、午後1時頃には指定の駐車場に集まるというものだが、いつ来てもいいし帰ってもいいという、気楽な集まりだ。

会の幹事を務める、ハンドルネーム「まっさか」さんの愛車はカプチーノ。「軽量コンパクトなオープンカーでFRターボに乗りたくて購入しましたが、思っていた通り楽しいクルマでした」。しかしながら昨年もらい事故に遭い、修復不能に。この日はもう1台所有する紺色の前期型でやって来た。事故車は知り合いから譲ってもらった赤のカプチーノとニコイチにして復活させる予定だという。300台限定のミニカーも持参するなど、カプチーノ愛が覚めることはないようだ。

鮮やかなマルボロカラーでひときわ目を引いたのはビート。オーナー氏によれば「アイルトン・セナのF1マシンのカラーをビートでできないかとデザインして、ディーラーで『これ下さい』と言ったら実現。新車で購入したクルマ」なのだそうだ。エアロや足回り、マフラー、シートクロス、ステアリングなどは「無限」パーツ。今回初参加でいきなりの大注目となっていた。

驚いたのは、新車から現在まで、なんと走行65万kmというAZ-1だ。当時ディーラーのショールームに飾ってあったがなかなか売れず、ある日特別装備のM2パーツにされたのを見て購入。「以降、通勤などでいつの間にかこんなに走ってました」というオーナー氏。1度のエンジン載せ替え、1度のオーバーホールがあるとはいえ、感服ものであった。

平成ABCトリオの他にもたくさんの軽スポーツが集まった。現在も販売されているダイハツ『コペン』やホンダ『S660』は数多く、スーパーチャージャー付4気筒エンジン搭載のスバル『ヴィヴィオ』なども参加。軽自動車以外も大歓迎ということで、トヨタ『MR2』の常連組もプチオフ会を楽しんでいた。

会場は邑楽町から許可を得て借りており、参加者は毎回10円以上の参加費を支払っている。しかし100円以上払う人が多く、使用料を超えて参加費が余るため、毎年町に寄付しているという。また今回は1月1日に起きた能登半島地震の義援金を募り、まっさかさんが所定の銀行に振り込んだ。2月はまた第1日曜日に開催予定。被災者支援の状況によっては義援金をお願いするかもしれないという。

《嶽宮 三郎》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VWの小型SUVクーペ『ニーヴァス』、スポーティな「GTS」誕生
  2. マッドスタータイヤ、新サイズ追加で軽自動車市場拡大へ 5月下旬から発売
  3. 「まるでCG」ジャガーの次世代コンセプト『Type 00』、モナコで公開
  4. BYD初のステーションワゴン発表、PHEVの『シール 06 DM-iワゴン』
  5. ポイ活主婦に自動車税の納付の仕方を聞く…キャンペーンで全額還元・ポイントで0円払いもできる!
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
  4. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  5. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
ランキングをもっと見る