『GR 86』次期型は今度こそ「AE86」の本当の再来となるか? 気になるプラットフォーム、エンジンは

トヨタ GR86 次期型(予想CG)
トヨタ GR86 次期型(予想CG)全 7 枚

トヨタの2ドアFRクーペ『GR 86』次期型に関する最新情報を、スクープ班が入手。その姿を予想する。2026年にも登場するとみられる次期型は、どう進化するのか?

『GR 86』次期型の予想CG

初代『86』はトヨタとして久々の新規2ドアスポーツカーとして2012年にデビュー。スバルのプラットフォームや水平対抗エンジンを採用したこともあって、スバル版『BRZ』とともに話題となった。ドリフトなどモータースポーツでも人気となり、2021年まで9年のロングセラーとなっている。現行モデルの第2世代は同年10月に発売、トヨタのスポーツカーブランド「GR」の仲間入りを果たし、『GRスープラ』、『GRヤリス』などと同様のグローバルモデルとして「GR 86」へ改名された。3代目となる次期型は、2代目登場から約5年という短いスパンで登場することになる。

次期型の注目ポイントは、スバルのFRプラットフォームではなくトヨタが新開発するものに切り替わるという点だ。現時点では予想の域を出ないが、パワートレインも現在のスバル製2.4リットル水平対向4気筒エンジンから、GRカローラやGRヤリスの1.6リットル直列3気筒ガソリンターボエンジンを流用した縦置きレイアウトを採用すると見られている。かつてのAE86「スプリンタートレノ」「カローラレビン」と同じ“テンロク”の搭載は原点回帰とも言える。トヨタオリジナルの“ハチロク”復活となれば歓喜するファンも少なくはないだろう。

電動モーターが組み合わされるハイブリッドモデルがメインとなりそうだが、純ガソリンエンジンモデルも導入される可能性が高いといい、最高出力はともに300psを超えると予想される。ハンドリングやコーナリング性能に定評のあるGR 86だが、泣き所でもあったパワーが大幅向上となれば様々なシーンでの戦闘力アップにも期待できる。

そして今回は、最新情報をもとにエクステリアデザインを予想した。トヨタオリジナルプラットフォームの採用、そしてGRブランドの新型となれば、そのデザインは大幅に変わり、さらにアグレッシブなものとなるだろう。ボディサイズは全長4300mm、全幅1800mmと長くワイド化される一方で、全高は1310mmから1300mmへとより低いプロポーションになると予想されている。予想CGでは、GRスープラの系譜も感じさせるコックピットに、トヨタ車の“顔”であるハンマーヘッドをアレンジし組み合わせた。

また現行型のコックピットは、独立したインフォテインメントディスプレイが中央に配置されているが、次期型ではフルデジタルインストルメントクラスターとシームレスに直感的操作が可能なスポーツデザインの採用が噂されている。GRヤリスがマイナーチェンジでコックピットを大幅に作り替えたことを鑑みれば、その進化に期待せずにはいられない。

デビューは2026年後半と予想されている。スバルBRZはどうなるのか? そのあたりも含めて続報が入り次第、お伝えしていこう。

《APOLLO NEWS SERVICE》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産の商用車200台超、英国ホテルチェーン大手が導入へ…価格や性能が決め手に
  2. 【DS N°8 新型試乗】ハンドリングはもはや「賢者」、フランス車の味わいを濃縮した極上の一台…南陽一浩
  3. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  4. SHOEIのフラッグシップヘルメットに限定「カーボン」仕様が登場!「垂涎の一品」「想像より安い」など話題に
  5. 公道走行不可、メルセデスAMG最強「GT2エディションW16」発表…F1技術搭載で830馬力
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る